齢40過ぎにしてプログラミングの勉強を始めました
この夏は忙しくって家族サービス中々できません・・・
というのも、プログラミングの勉強を始めたからです!
♪(/・ω・)/ ♪
言語はC言語。
これはプログラミングの知識ゼロから始める40過ぎのおっさんの挑戦です!
( ̄^ ̄)ゞ

参考テキストは「新・明解C言語 入門編」です。
いざ! C言語!
とやる気満々でテキストを開き、
そっと閉じました。
何? 全然わからない?
(*´ω`)
何が問題かというと、まずテキストの読み方がわからない。
まったく知識のない者が一目見て
これならできそう♪
v(o゚∀゚o)vイエーイ
なんて、とても思えない印象でした。
(T_T)
そもそも、こちとらプログラムのコードなんてまじまじと見たこともないど素人。
#include
int main(void)
を見ただけでナニコレ? となってしまいました。
まあ、それを学ぶためのテキストなんですけど・・・
(。-_-。)

やる気だけはあるので、勢いあまって試験も受けることにしました。
基本情報技術者試験!
基本情報技術者試験はIT業界で働くために必要な基本的知識を持っているか。
情報処理に必要な論理的な考え方はできるかを試す試験。
国家試験の「情報処理技術者試験」の区分の一つです。
( ̄^ ̄)ゞ
試験日まで2か月・・・
何の知識もない者が2か月でどこまでやれるのか・・・
挑戦します!
(。>ω<。)ノ
ちなみに友人からは「無謀だ」と言われました。
(〃ノωノ)

早速、プログラミングをする環境を作るため、
「Visual Studio 2019」をインストール。
Visual Studio 2019 のダウンロードはこちら。
無料ダウンロード(無料)と無料試用版(試用後有料)がありますが、
もちろん無料の「Community」一択!
どの言語を扱うかの選択があったので、「C++」を選びました。
( ̄^ ̄)ゞ

「Visual Studio 2019」でテキストの最初のお題を打ち込んでみる。
見たままを打ち込んだだけなので、まだ何が何を意味するのかさっぱりわからない。
(=∀=)
テキストを読み進めていくと少しずつ分かってきました。
ヽ(≧∀≦)ノ
テキストを読むだけよりも、実際に打ち込んだ方が断然いいです!
意外とわからなかったところでも、打ち込んで結果を表示すると、なんとなく
あ~、なるほどな~。
てことが結構あります。
(*´ω`)┛

C言語を学習し始めて8月13日までの時点で、
キーボードからの入力・文字列の出力・2項演算子・その応用
まで学習しました。
今現在は8月21日時点で、
「if文(もしも~だった場合)」に取りかかっています♪
さあ、今日も頑張ろう!
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
ご覧いただきありがとうございます。
(*^_^*)
スポンサーリンク

新・明解C言語(入門編) [ 柴田望洋 ]

かんたん合格基本情報技術者教科書(2019年度) [ 五〓嵐順〓 ]
というのも、プログラミングの勉強を始めたからです!
♪(/・ω・)/ ♪
言語はC言語。
これはプログラミングの知識ゼロから始める40過ぎのおっさんの挑戦です!
( ̄^ ̄)ゞ

参考テキストは「新・明解C言語 入門編」です。
いざ! C言語!
とやる気満々でテキストを開き、
そっと閉じました。
何? 全然わからない?
(*´ω`)
何が問題かというと、まずテキストの読み方がわからない。
まったく知識のない者が一目見て
これならできそう♪
v(o゚∀゚o)vイエーイ
なんて、とても思えない印象でした。
(T_T)
そもそも、こちとらプログラムのコードなんてまじまじと見たこともないど素人。
#include
int main(void)
を見ただけでナニコレ? となってしまいました。
まあ、それを学ぶためのテキストなんですけど・・・
(。-_-。)

やる気だけはあるので、勢いあまって試験も受けることにしました。
基本情報技術者試験!
基本情報技術者試験はIT業界で働くために必要な基本的知識を持っているか。
情報処理に必要な論理的な考え方はできるかを試す試験。
国家試験の「情報処理技術者試験」の区分の一つです。
( ̄^ ̄)ゞ
試験日まで2か月・・・
何の知識もない者が2か月でどこまでやれるのか・・・
挑戦します!
(。>ω<。)ノ
ちなみに友人からは「無謀だ」と言われました。
(〃ノωノ)

早速、プログラミングをする環境を作るため、
「Visual Studio 2019」をインストール。
Visual Studio 2019 のダウンロードはこちら。
無料ダウンロード(無料)と無料試用版(試用後有料)がありますが、
もちろん無料の「Community」一択!
どの言語を扱うかの選択があったので、「C++」を選びました。
( ̄^ ̄)ゞ

「Visual Studio 2019」でテキストの最初のお題を打ち込んでみる。
見たままを打ち込んだだけなので、まだ何が何を意味するのかさっぱりわからない。
(=∀=)
テキストを読み進めていくと少しずつ分かってきました。
ヽ(≧∀≦)ノ
テキストを読むだけよりも、実際に打ち込んだ方が断然いいです!
意外とわからなかったところでも、打ち込んで結果を表示すると、なんとなく
あ~、なるほどな~。
てことが結構あります。
(*´ω`)┛

C言語を学習し始めて8月13日までの時点で、
キーボードからの入力・文字列の出力・2項演算子・その応用
まで学習しました。
今現在は8月21日時点で、
「if文(もしも~だった場合)」に取りかかっています♪
さあ、今日も頑張ろう!
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
ご覧いただきありがとうございます。
(*^_^*)
スポンサーリンク

新・明解C言語(入門編) [ 柴田望洋 ]

かんたん合格基本情報技術者教科書(2019年度) [ 五〓嵐順〓 ]