わが家との出会い ~建売住宅を購入~
いよいよ暖かくなてきました。
花粉症もいよいよ発動間近(泣)のGONと申します。
初めての記事なので、自己紹介を一つ。
3年前に建売住宅を購入し、私、妻、息子の三人で楽しく暮らしています。
幸いにもDIY、庭造りなどが大好きなので、色々いじって楽しく暮らせる家を目指して今も模索中です。
そんなわが家との出会いは・・・・・・

子供も生まれたので、小さなアパートから引っ越したいと考え始めたある日のこと。
たまたまポストに入っていた住宅物件チラシの不動産業者様に電話したことが始まりでした。
早速、何軒かモデルハウスなど連れて行っていただきましたところ、
やっぱり、一軒家がいいなー。 (*´~`*)
という気持ちが大きくなっていき、妻も同じ意見だったので、すぐさま住宅展示場へGO!
どの家も素晴らしすぎて目がクラクラ、お値段を聞いて頭がクラクラ。
しばし、夢のような時間が流れ・・・・・・
はい。
注文住宅は身の丈に合っていないということが、はっきりとわかりました(笑)。

家は欲しいけど予算が厳しいという現実に直面し、打ちひしがれていたところへ、今度は違う不動産業者様のチラシがポストに入ってきました。
そのチラシの「NEW」と書かれた他よりも安い物件が気になり、またまた電話。
気になっていた物件は歩いて行けるほどの距離にありました。
この地域が住みよい所とわかっておりましたので、それだけでテンションアップ♪
更地の土地を前にして、不動産業者様(以後、担当様)が、
「こんな感じで家が建つ予定です」
と丁寧に説明してくださいました。
建売物件なので、設計(間取り)もすでに決まっている様子。
立地は申し分ない。
ただ、建売住宅というものに少し抵抗がありました。
ネットで調べると、まー色々出てきます。
大半は安くて悪いというもの・・・・・・
う~ん。
とりあえず後日、
担当様の案内で同じ建売住宅メーカーが建てたオープンハウスを見に行くことにしました。
うんうん。そりゃあ、注文住宅のようにはいかないよな。
間取りも普通だし、憧れのロフト&吹き抜けは勿論なし。
でも、そんなに悪くないんじゃないか?
というのが正直な感想でした。
むしろ安い分、心おきなく改造のし甲斐があるんじゃないか?
↑DIY好きなので。 (〃▽〃)

そんな私のたくらみを知らず、妻も建売住宅に好印象。
ここで担当様から、決定的となった情報を頂きました。
「確認しましたら思案中物件、まだ家の基礎も出来ていない状態なので、
今だったら外壁、キッチン、壁紙の色を選べるそうですよ。
大きな変更はできませんが、支障のない程度に色々と注文できるそうです」
なんですと!? Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
設計(間取り)は概ね満足しているし、何より立地が良い。
それに加えて建売価格で、半注文住宅状態!
もう、即決状態でした。
家を探し始めて1か月、妻には早すぎると言われましたが(笑)。
現在は新築から2年の点検も無事に終わり、入居して3年の月日が経ちました。
大工さんがベテランだったこともあり、何の問題も無く過ごしています。
↑これはラッキーでした♪
家族が楽しく生活ができるように、自分たちでつくりあげた家。
そんなわが家をこれから、少しづつ紹介できればいいなと考えております。
ご覧いただきありがとうございます。
(*^_^*)
この内容に関連する記事
■わが家の設計&リフォーム
わが家との出会い ~建売住宅を購入~
はじめてのDIY&リフォーム ~階段下収納を作る①~
はじめてのDIY&リフォーム ~階段下収納を作る②~
わが家との出会い ~建売住宅を購入~
キッチンの吊り戸棚の位置をどうするか?
水道の増設 ~卓上食器洗い乾燥機~
水道の増設 ~バルコニー~
コンセントをどこにつける? ~TVの位置を考える~
コンセントをどこにつける? ~クローゼットにつけてみた~
コンセントをどこにつける? ~屋外コンセントは必要か?~
照明を考える ~キッチン、和室~
腰窓か掃き出し窓か?
Panasonicのユニットバス ~酸素美泡湯~
部屋の扉の位置 ~6.5畳を6畳に~
クローゼットの向き ~廊下を最大限利用する~
廊下の壁を取って小さなホールにする
蓄光壁紙で面白空間に
キッチンの天井の出っ張りを利用してフライパン収納にする
ウッドデッキのある生活
縁側のある生活
花粉症もいよいよ発動間近(泣)のGONと申します。
初めての記事なので、自己紹介を一つ。
3年前に建売住宅を購入し、私、妻、息子の三人で楽しく暮らしています。
幸いにもDIY、庭造りなどが大好きなので、色々いじって楽しく暮らせる家を目指して今も模索中です。
そんなわが家との出会いは・・・・・・

わが家との出会い
子供も生まれたので、小さなアパートから引っ越したいと考え始めたある日のこと。
たまたまポストに入っていた住宅物件チラシの不動産業者様に電話したことが始まりでした。
早速、何軒かモデルハウスなど連れて行っていただきましたところ、
やっぱり、一軒家がいいなー。 (*´~`*)
という気持ちが大きくなっていき、妻も同じ意見だったので、すぐさま住宅展示場へGO!
どの家も素晴らしすぎて目がクラクラ、お値段を聞いて頭がクラクラ。
しばし、夢のような時間が流れ・・・・・・
はい。
注文住宅は身の丈に合っていないということが、はっきりとわかりました(笑)。

家は欲しいけど予算が厳しいという現実に直面し、打ちひしがれていたところへ、今度は違う不動産業者様のチラシがポストに入ってきました。
そのチラシの「NEW」と書かれた他よりも安い物件が気になり、またまた電話。
気になっていた物件は歩いて行けるほどの距離にありました。
この地域が住みよい所とわかっておりましたので、それだけでテンションアップ♪
更地の土地を前にして、不動産業者様(以後、担当様)が、
「こんな感じで家が建つ予定です」
と丁寧に説明してくださいました。
建売物件なので、設計(間取り)もすでに決まっている様子。
立地は申し分ない。
ただ、建売住宅というものに少し抵抗がありました。
ネットで調べると、まー色々出てきます。
大半は安くて悪いというもの・・・・・・
う~ん。
とりあえず後日、
担当様の案内で同じ建売住宅メーカーが建てたオープンハウスを見に行くことにしました。
うんうん。そりゃあ、注文住宅のようにはいかないよな。
間取りも普通だし、憧れのロフト&吹き抜けは勿論なし。
でも、そんなに悪くないんじゃないか?
というのが正直な感想でした。
むしろ安い分、心おきなく改造のし甲斐があるんじゃないか?
↑DIY好きなので。 (〃▽〃)

そんな私のたくらみを知らず、妻も建売住宅に好印象。
ここで担当様から、決定的となった情報を頂きました。
「確認しましたら思案中物件、まだ家の基礎も出来ていない状態なので、
今だったら外壁、キッチン、壁紙の色を選べるそうですよ。
大きな変更はできませんが、支障のない程度に色々と注文できるそうです」
なんですと!? Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
設計(間取り)は概ね満足しているし、何より立地が良い。
それに加えて建売価格で、半注文住宅状態!
もう、即決状態でした。
家を探し始めて1か月、妻には早すぎると言われましたが(笑)。
現在は新築から2年の点検も無事に終わり、入居して3年の月日が経ちました。
大工さんがベテランだったこともあり、何の問題も無く過ごしています。
↑これはラッキーでした♪
家族が楽しく生活ができるように、自分たちでつくりあげた家。
そんなわが家をこれから、少しづつ紹介できればいいなと考えております。
ご覧いただきありがとうございます。
(*^_^*)
この内容に関連する記事
■わが家の設計&リフォーム
わが家との出会い ~建売住宅を購入~
はじめてのDIY&リフォーム ~階段下収納を作る①~
はじめてのDIY&リフォーム ~階段下収納を作る②~
わが家との出会い ~建売住宅を購入~
キッチンの吊り戸棚の位置をどうするか?
水道の増設 ~卓上食器洗い乾燥機~
水道の増設 ~バルコニー~
コンセントをどこにつける? ~TVの位置を考える~
コンセントをどこにつける? ~クローゼットにつけてみた~
コンセントをどこにつける? ~屋外コンセントは必要か?~
照明を考える ~キッチン、和室~
腰窓か掃き出し窓か?
Panasonicのユニットバス ~酸素美泡湯~
部屋の扉の位置 ~6.5畳を6畳に~
クローゼットの向き ~廊下を最大限利用する~
廊下の壁を取って小さなホールにする
蓄光壁紙で面白空間に
キッチンの天井の出っ張りを利用してフライパン収納にする
ウッドデッキのある生活
縁側のある生活