コンセントをどこにつける? ~TVの位置を考える~
家のコンセント、なんでこんな場所にあるんだろ?
もう少し多かったら良かったのに。
どうして、なぜこうなった?
賃貸アパートに住んでいた頃、よく頭を抱えておりました。
というのも、前に住んでいたアパートはキッチンとダイニングが同じブレーカーになっており、暖房器具+電子レンジ+食器洗い乾燥機と同時に使うと、必ずブレーカーが落ちて
プチ停電!
冬になると何度も繰り返したものです。
(*´~`*) しみじみ。
家を買って、そんな後悔は絶対にしたくありませんので、メーカー担当様に注文できると提示していただいた
コンセント、スイッチの位置変更、増設
には相当こだわりました。
まずはコンセント、TVのアンテナコンセントの位置変更から見直しました。

リビングダイニングの簡単な間取り図を描いてみました。
赤い丸がコンセント、TVのアンテナコンセントの位置です。
before の位置だとTV前の距離が短いのでソファなどが置きにくく、TV台を置こうものなら、若干、掃き出し窓を塞いでしまいます。
↓
after のようにコンセント、TVのアンテナコンセントの位置を変えることによって、窓にも干渉せず、TV前のスペースを広くとることができました。
これで Xbox 360 Kinect のような体感系ゲームも広々とできます♪
(Xbox 360 Kinectとは、人の動きをカメラで読み取ることによってジェスチャーで遊ぶゲーム機です。)
更に・・・・・・

TV台壁面収納を壁一面にすることによって、収納力の大幅アップにもつながりました。
もう一つ、この場所にTVを置いた理由があります。
それはプロジェクターを付けたいという、ちょっとした夢、願望ためです!
プロジェクターはスクリーンから離さないといけないので、どうしてもこの位置が良かったのです。
プロジェクターを見るたびにソファなんて動かせませんからね。 (//>ω<)

お陰様で、無事にプロジェクターも導入できました♪
TVの位置というのは生活に直結します。
我が家の場合は特にそうです。
TVの位置はアンテナ線を伸ばせば多少の変更は可能ですが、場所によってはどうしてもアンテナ線が目に入って邪魔になります。
これは電源ケーブルにも当てはまることで、コードの類はなるべく スッキリと見えない所に収めるのがベスト! ヽ(≧∀≦)ノ
コンセントの位置を決めるときは、
自分がこの家で、どういう生活をしていくのかを深く妄想する。
ことが大切だと思います。
あと、コンセントは
あー、ここどうしようかな? あった方がいいかな?
と思うところがあれば、つけた方がいいです。
いくらあっても困りませんし、後でつけるとなると大変です。
こればっかりは第二種電気工事士という資格が必要なので、DIYできません。
私なんかクローゼット中にコンセントを増設してもらったので、メーカー担当様には首を傾げられ、電気工事職人さんには笑われてしまいましたよ。 (*`з´*)ノ
自分の直感と妄想を信じましょう(笑)。
さすれば道は開かれる! (。>ω<。)ノ
ご覧いただきありがとうございます。
(*^_^*)
この内容に関連する記事
■わが家の設計&リフォーム
わが家との出会い ~建売住宅を購入~
はじめてのDIY&リフォーム ~階段下収納を作る①~
はじめてのDIY&リフォーム ~階段下収納を作る②~
わが家との出会い ~建売住宅を購入~
キッチンの吊り戸棚の位置をどうするか?
水道の増設 ~卓上食器洗い乾燥機~
水道の増設 ~バルコニー~
コンセントをどこにつける? ~TVの位置を考える~
コンセントをどこにつける? ~クローゼットにつけてみた~
コンセントをどこにつける? ~屋外コンセントは必要か?~
照明を考える ~キッチン、和室~
腰窓か掃き出し窓か?
Panasonicのユニットバス ~酸素美泡湯~
部屋の扉の位置 ~6.5畳を6畳に~
クローゼットの向き ~廊下を最大限利用する~
廊下の壁を取って小さなホールにする
蓄光壁紙で面白空間に
キッチンの天井の出っ張りを利用してフライパン収納にする
ウッドデッキのある生活
縁側のある生活
もう少し多かったら良かったのに。
どうして、なぜこうなった?
賃貸アパートに住んでいた頃、よく頭を抱えておりました。
というのも、前に住んでいたアパートはキッチンとダイニングが同じブレーカーになっており、暖房器具+電子レンジ+食器洗い乾燥機と同時に使うと、必ずブレーカーが落ちて
プチ停電!
冬になると何度も繰り返したものです。
(*´~`*) しみじみ。
家を買って、そんな後悔は絶対にしたくありませんので、メーカー担当様に注文できると提示していただいた
コンセント、スイッチの位置変更、増設
には相当こだわりました。
まずはコンセント、TVのアンテナコンセントの位置変更から見直しました。

リビングダイニングの簡単な間取り図を描いてみました。
赤い丸がコンセント、TVのアンテナコンセントの位置です。
before の位置だとTV前の距離が短いのでソファなどが置きにくく、TV台を置こうものなら、若干、掃き出し窓を塞いでしまいます。
↓
after のようにコンセント、TVのアンテナコンセントの位置を変えることによって、窓にも干渉せず、TV前のスペースを広くとることができました。
これで Xbox 360 Kinect のような体感系ゲームも広々とできます♪
(Xbox 360 Kinectとは、人の動きをカメラで読み取ることによってジェスチャーで遊ぶゲーム機です。)
更に・・・・・・

TV台壁面収納を壁一面にすることによって、収納力の大幅アップにもつながりました。
もう一つ、この場所にTVを置いた理由があります。
それはプロジェクターを付けたいという、ちょっとした夢、願望ためです!
プロジェクターはスクリーンから離さないといけないので、どうしてもこの位置が良かったのです。
プロジェクターを見るたびにソファなんて動かせませんからね。 (//>ω<)

お陰様で、無事にプロジェクターも導入できました♪
TVの位置というのは生活に直結します。
我が家の場合は特にそうです。
TVの位置はアンテナ線を伸ばせば多少の変更は可能ですが、場所によってはどうしてもアンテナ線が目に入って邪魔になります。
これは電源ケーブルにも当てはまることで、コードの類はなるべく スッキリと見えない所に収めるのがベスト! ヽ(≧∀≦)ノ
コンセントの位置を決めるときは、
自分がこの家で、どういう生活をしていくのかを深く妄想する。
ことが大切だと思います。
あと、コンセントは
あー、ここどうしようかな? あった方がいいかな?
と思うところがあれば、つけた方がいいです。
いくらあっても困りませんし、後でつけるとなると大変です。
こればっかりは第二種電気工事士という資格が必要なので、DIYできません。
私なんかクローゼット中にコンセントを増設してもらったので、メーカー担当様には首を傾げられ、電気工事職人さんには笑われてしまいましたよ。 (*`з´*)ノ
自分の直感と妄想を信じましょう(笑)。
さすれば道は開かれる! (。>ω<。)ノ
ご覧いただきありがとうございます。
(*^_^*)
この内容に関連する記事
■わが家の設計&リフォーム
わが家との出会い ~建売住宅を購入~
はじめてのDIY&リフォーム ~階段下収納を作る①~
はじめてのDIY&リフォーム ~階段下収納を作る②~
わが家との出会い ~建売住宅を購入~
キッチンの吊り戸棚の位置をどうするか?
水道の増設 ~卓上食器洗い乾燥機~
水道の増設 ~バルコニー~
コンセントをどこにつける? ~TVの位置を考える~
コンセントをどこにつける? ~クローゼットにつけてみた~
コンセントをどこにつける? ~屋外コンセントは必要か?~
照明を考える ~キッチン、和室~
腰窓か掃き出し窓か?
Panasonicのユニットバス ~酸素美泡湯~
部屋の扉の位置 ~6.5畳を6畳に~
クローゼットの向き ~廊下を最大限利用する~
廊下の壁を取って小さなホールにする
蓄光壁紙で面白空間に
キッチンの天井の出っ張りを利用してフライパン収納にする
ウッドデッキのある生活
縁側のある生活