ゴールデンウィークは沼島で時間を忘れる
あの大型連休から早10日。
いよいよ熱くなってきました。
(T_T)
ゴールデンウィークは義兄一家の別荘
(沼島にある義兄の父方の実家)に誘っていただいたので
一家3人
沼島(ぬしま)
に行ってきました♪
(*´ω`)┛

兵庫県南あわじ市の南東に浮かぶ小さな島。
沼島・・・ 面積2.71km²、周囲9.53km、 最高地点は117.2m、そして人口473人らしい。
沼島ホームページ
日本神話で最初に生まれた島の最有力候補で、観光地として話題の島でもあります。
それよりなにより

海が美しい! 美しすぎる!
こんなきれいな海水は学生時代に行った沖縄以来。
これだけでも来て良かったと思えました。
ヽ(≧∀≦)ノ

初日はそのきれいな海で魚釣り♪
釣り道具は義兄に一式用意していただきました。
(」*´∇`)」
底まで見える海にイワシの群れが回ってくるのがよく見えます。
イワシが来たらサビキを放り込む。
爆釣!
妻と息子、もちろん私も大興奮。
ピーク時は餌を入れなくても釣れるフィーバー状態!
義兄一家と合わせて一時間ほどで、イワシ・アジ154匹の大釣果♪
(〃▽〃)
刺身、煮つけ、天ぷら、塩焼きにしていただきました。
サイズも大きく新鮮なので激ウマでございました。
(*≧∪≦)

翌日は観光地巡り。
上立神岩(かみたてがみいわ)と姪っ子甥っ子わが息子。
矢印の先の岩が上立神岩(かみたてがみいわ)。
上立神岩・・・ イザナギ・イザナミの二神が、周囲をまわり、夫婦の契りを結んだ天の御柱と言われている。

ちなみにこの上立神岩。
その伝説と岩の模様(窪み)からパワースポットになっているようです(笑)。
岩中央にあるハート形の窪み。
お分かりになりますでしょうか?
(〃ノωノ)

その帰り道。
灯台へと抜けるわき道へ入っていくことに。
ちょっとした冒険気分で子供たちは大喜び♪

道中、おもむろに現れた無数のオレンジの鳥居。
山の中に突然現れるので、夜だったらちょっとしたホラーです。
((((;゚Д゚)))))))

鳥居の先には山ノ大神社がありました。
漁業者が「海上安全」「四季豊漁」などを祈願する由緒正しい神社だそうです。
ホラーとか言って笑いながら通過していた私たち、罰が当たらないように拝んでおきました。
( ̄^ ̄)ゞ

ヘトヘトになってきたころに、ようやく目的地の灯台に着きました。
灯台のほかに何もありませんがちょっとした達成感♪
へっちゃらな顔をしている子供たち。
体力・・・ いや、年齢の差を痛感しました。
(つД`)ノ
帰りは別のルートで下山。
竹林にあった背丈よりも竹の子、と思えば南国にあるような木、
泥岩の地層などなど色んな発見があってまさに小冒険。
疲れたけど登って良かった♪
o(^▽^)o

3日目。
本当は1泊2日の予定でしたが、皆様の希望で2泊3日になりました。
(^∇^)ノ
沼島の家にはテレビがなく、時計も見ない生活。
寝たいときに寝、食べたいときに食べる。
現実に戻れるかどうか心配になってきました(笑)。
最終日となるこの日は、沼島のメイン観光地?
おのころ神社に行ってきました。
おのころ神社・・・ 天地創造の神であるイザナギ、イザナミの二神を祀る神社。おのころ神社のある山全体が 「おのころさん」と呼ばれる神体山。

長い階段の先にいよいよ見えてきました。
のんびりしているようで山へ海へ大忙しです。
(。>ω<。)ノ

おのころ神社。
思ったよりも結構寂しい所です。
神社も小さい。
(・Д・)
とはいえそんなところが、神話の神社という信憑性を高めている気がします。

神社の隣にあった、イザナギ、イザナミの像。
まあ、これがなかったら何の神社かわからないですね(笑)。

おのころ山から下りると祭りが始まっていました。
沼島八幡神社 春祭り!
海沿いがカメラを持った観光客でいっぱいに。
(=゚ω゚)ノ

だんじりごと海に突っ込む光景は迫力満点!
いや~、いいもの見れました♪
(。>ω<。)ノ

いよいよ沼島ともお別れ。
通船の上から沼島を撮影。
妻も息子も大変満足だった様子。
私もまさに貴重な非日常を経験させていただき満足満足♪
義兄一家に大感謝!!!
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
淡路島に戻るとすぐに現実が待っていました。
ゴールデンウィーク恒例の大渋滞情報(泣)。
。゚(゚´Д`゚)゚。
明石大橋まで35Km渋滞。
すぐに帰るのはあきらめて近くの温泉で夜までゆっくりと過ごすことに。
(*´ω`)┛
温泉を出るころには渋滞も解消してました♪
ゆっくりしたついでに下道で淡路島を北上。

42km先右折のナビ表示。
ん? ナビの故障か?
と目を疑いました。
(゚д゚)
高速道路でもないのに、初めて見ました42kmの一本道。
信号にもほとんどかからずスイスイスイ♪
途中、超巨大観音像で有名な世界平和大観音のシルエットが見えてくると一家で大興奮!
真っ暗の中うっすらとしか見えない(ライトアップされていない)ので、
どこだ!?
あった! 大きい!
あれどこ行った?
見えた! 凄い!
と妻と息子がはしゃいでました(笑)。
( ^ω^ )
しかしこの世界平和大観音、今は所有者不在で荒れ果て廃墟になっているようです。
温泉でもらった観光MAPにも載っていませんでした。
ライトアップされていなかったのも頷けます。
(ノ_<)
そうこうしてる間に明石大橋に到着。
42km先右折。ナビは正しかったです(笑)。
(*・`ω´・)ゞ疑ってごめん! ナビ
最後の最後にライトアップされた虹色の大橋を渡って帰宅。
おかげ様で、とても素晴らしい3日間を過ごさせていただきました。
ありがとう沼島!
ありがとう義兄一家!
ヽ(≧∀≦)ノ
ご覧いただきありがとうございます。
(*^_^*)
いよいよ熱くなってきました。
(T_T)
ゴールデンウィークは義兄一家の別荘
(沼島にある義兄の父方の実家)に誘っていただいたので
一家3人
沼島(ぬしま)
に行ってきました♪
(*´ω`)┛

兵庫県南あわじ市の南東に浮かぶ小さな島。
沼島・・・ 面積2.71km²、周囲9.53km、 最高地点は117.2m、そして人口473人らしい。
沼島ホームページ
日本神話で最初に生まれた島の最有力候補で、観光地として話題の島でもあります。
それよりなにより

海が美しい! 美しすぎる!
こんなきれいな海水は学生時代に行った沖縄以来。
これだけでも来て良かったと思えました。
ヽ(≧∀≦)ノ

初日はそのきれいな海で魚釣り♪
釣り道具は義兄に一式用意していただきました。
(」*´∇`)」
底まで見える海にイワシの群れが回ってくるのがよく見えます。
イワシが来たらサビキを放り込む。
爆釣!
妻と息子、もちろん私も大興奮。
ピーク時は餌を入れなくても釣れるフィーバー状態!
義兄一家と合わせて一時間ほどで、イワシ・アジ154匹の大釣果♪
(〃▽〃)
刺身、煮つけ、天ぷら、塩焼きにしていただきました。
サイズも大きく新鮮なので激ウマでございました。
(*≧∪≦)

翌日は観光地巡り。
上立神岩(かみたてがみいわ)と姪っ子甥っ子わが息子。
矢印の先の岩が上立神岩(かみたてがみいわ)。
上立神岩・・・ イザナギ・イザナミの二神が、周囲をまわり、夫婦の契りを結んだ天の御柱と言われている。

ちなみにこの上立神岩。
その伝説と岩の模様(窪み)からパワースポットになっているようです(笑)。
岩中央にあるハート形の窪み。
お分かりになりますでしょうか?
(〃ノωノ)

その帰り道。
灯台へと抜けるわき道へ入っていくことに。
ちょっとした冒険気分で子供たちは大喜び♪

道中、おもむろに現れた無数のオレンジの鳥居。
山の中に突然現れるので、夜だったらちょっとしたホラーです。
((((;゚Д゚)))))))

鳥居の先には山ノ大神社がありました。
漁業者が「海上安全」「四季豊漁」などを祈願する由緒正しい神社だそうです。
ホラーとか言って笑いながら通過していた私たち、罰が当たらないように拝んでおきました。
( ̄^ ̄)ゞ

ヘトヘトになってきたころに、ようやく目的地の灯台に着きました。
灯台のほかに何もありませんがちょっとした達成感♪
へっちゃらな顔をしている子供たち。
体力・・・ いや、年齢の差を痛感しました。
(つД`)ノ
帰りは別のルートで下山。
竹林にあった背丈よりも竹の子、と思えば南国にあるような木、
泥岩の地層などなど色んな発見があってまさに小冒険。
疲れたけど登って良かった♪
o(^▽^)o

3日目。
本当は1泊2日の予定でしたが、皆様の希望で2泊3日になりました。
(^∇^)ノ
沼島の家にはテレビがなく、時計も見ない生活。
寝たいときに寝、食べたいときに食べる。
現実に戻れるかどうか心配になってきました(笑)。
最終日となるこの日は、沼島のメイン観光地?
おのころ神社に行ってきました。
おのころ神社・・・ 天地創造の神であるイザナギ、イザナミの二神を祀る神社。おのころ神社のある山全体が 「おのころさん」と呼ばれる神体山。

長い階段の先にいよいよ見えてきました。
のんびりしているようで山へ海へ大忙しです。
(。>ω<。)ノ

おのころ神社。
思ったよりも結構寂しい所です。
神社も小さい。
(・Д・)
とはいえそんなところが、神話の神社という信憑性を高めている気がします。

神社の隣にあった、イザナギ、イザナミの像。
まあ、これがなかったら何の神社かわからないですね(笑)。

おのころ山から下りると祭りが始まっていました。
沼島八幡神社 春祭り!
海沿いがカメラを持った観光客でいっぱいに。
(=゚ω゚)ノ

だんじりごと海に突っ込む光景は迫力満点!
いや~、いいもの見れました♪
(。>ω<。)ノ

いよいよ沼島ともお別れ。
通船の上から沼島を撮影。
妻も息子も大変満足だった様子。
私もまさに貴重な非日常を経験させていただき満足満足♪
義兄一家に大感謝!!!
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
淡路島に戻るとすぐに現実が待っていました。
ゴールデンウィーク恒例の大渋滞情報(泣)。
。゚(゚´Д`゚)゚。
明石大橋まで35Km渋滞。
すぐに帰るのはあきらめて近くの温泉で夜までゆっくりと過ごすことに。
(*´ω`)┛
温泉を出るころには渋滞も解消してました♪
ゆっくりしたついでに下道で淡路島を北上。

42km先右折のナビ表示。
ん? ナビの故障か?
と目を疑いました。
(゚д゚)
高速道路でもないのに、初めて見ました42kmの一本道。
信号にもほとんどかからずスイスイスイ♪
途中、超巨大観音像で有名な世界平和大観音のシルエットが見えてくると一家で大興奮!
真っ暗の中うっすらとしか見えない(ライトアップされていない)ので、
どこだ!?
あった! 大きい!
あれどこ行った?
見えた! 凄い!
と妻と息子がはしゃいでました(笑)。
( ^ω^ )
しかしこの世界平和大観音、今は所有者不在で荒れ果て廃墟になっているようです。
温泉でもらった観光MAPにも載っていませんでした。
ライトアップされていなかったのも頷けます。
(ノ_<)
そうこうしてる間に明石大橋に到着。
42km先右折。ナビは正しかったです(笑)。
(*・`ω´・)ゞ疑ってごめん! ナビ
最後の最後にライトアップされた虹色の大橋を渡って帰宅。
おかげ様で、とても素晴らしい3日間を過ごさせていただきました。
ありがとう沼島!
ありがとう義兄一家!
ヽ(≧∀≦)ノ
ご覧いただきありがとうございます。
(*^_^*)