植え時が遅れた玉ねぎ、ニンニクの収穫
6月の中頃の話になりますが、玉ねぎ、ニンニクを収穫しました。
(。>ω<。)ノ
周りで畑をされている方々よりもひと月以上遅い植え付けになったので、
ちょっと心配してました。
ニンニクに至っては芽が出てきて食べられなくなったものを同じ時期に植えたものです。
(〃ノωノ)

玉ねぎを作ったのは初めてだったので、
玉ねぎの上の葉っぱが倒れたら収穫時
ということも初めて知りました。
(*´ω`)┛

少し小ぶりなものが多いですが無事に収穫。
売っているものより大小様々ですが、植える時期が一緒だったのになぜでしょう?
日当たりは同じ、水やりも同じ・・・
肥料の偏りとかでしょうか?
原因がわかれば遅い植え付けでも立派な玉ねぎができる可能性がありますね。
まあ、時期を守るのが一番でしょうが。
(=∀=)

芽が出て食べられなくなったニンニクも見事に再生♪
小ぶりですが食べられるようになっただけでも御の字です(笑)。
(*≧∪≦)

おまけで自生? している紫蘇も収穫して玉ねぎ、ニンニクの収穫完了です。
写真の収穫量の倍ほど収穫できました。
ヽ(≧∀≦)ノ
収穫時期に注意すべきは
葉が倒れた玉ねぎは痛みが早い!
ということ。
2玉ほど折れた葉の部分から土の中の玉ねぎが腐っていました。
収穫時期になれば早く収穫しなければならないこともわかりました。
( ̄^ ̄)ゞ
日々勉強ですね。
(〃▽〃)
ご覧いただきありがとうございます。
(*^_^*)
(。>ω<。)ノ
周りで畑をされている方々よりもひと月以上遅い植え付けになったので、
ちょっと心配してました。
ニンニクに至っては芽が出てきて食べられなくなったものを同じ時期に植えたものです。
(〃ノωノ)

玉ねぎを作ったのは初めてだったので、
玉ねぎの上の葉っぱが倒れたら収穫時
ということも初めて知りました。
(*´ω`)┛

少し小ぶりなものが多いですが無事に収穫。
売っているものより大小様々ですが、植える時期が一緒だったのになぜでしょう?
日当たりは同じ、水やりも同じ・・・
肥料の偏りとかでしょうか?
原因がわかれば遅い植え付けでも立派な玉ねぎができる可能性がありますね。
まあ、時期を守るのが一番でしょうが。
(=∀=)

芽が出て食べられなくなったニンニクも見事に再生♪
小ぶりですが食べられるようになっただけでも御の字です(笑)。
(*≧∪≦)

おまけで自生? している紫蘇も収穫して玉ねぎ、ニンニクの収穫完了です。
写真の収穫量の倍ほど収穫できました。
ヽ(≧∀≦)ノ
収穫時期に注意すべきは
葉が倒れた玉ねぎは痛みが早い!
ということ。
2玉ほど折れた葉の部分から土の中の玉ねぎが腐っていました。
収穫時期になれば早く収穫しなければならないこともわかりました。
( ̄^ ̄)ゞ
日々勉強ですね。
(〃▽〃)
ご覧いただきありがとうございます。
(*^_^*)