コンセントをどこにつける? ~屋外コンセントは必要か?~
「屋外コンセントは必要ない」と言う方もいらっしゃいますでしょうが、わが家には3つあります。
1階に2か所、2階に1か所です。

こういうコンセントですね。
1階庭側にある屋外コンセント。
主に庭照明用として使用するため、室内スイッチと繋げております。

一見普通のスイッチですが・・・・・・

タイマー内蔵スイッチで指定の時間が来たら点灯、消灯、もちろん常時点灯、消灯もできるスグレモノです。
スイッチをオンにすれば常時通電、オフにすればタイマー設定時間の間のみ通電(タイマー設定時)。
スイッチ一つで簡単、簡単♪
これで庭照明を室内から管理しています。
欠点はというと通常消灯(通電無し)状態なので、屋外コンセントから電源を取るとき、スイッチをオンにしなければならないことでしょうか。
今日は外で電気工具を使ってDIYだ!
(スイッチをオンにせず)
シーン・・・・・・
しぶしぶ家の中まで戻ることはよくあります(笑)。

それでも家の中から照明を管理できるというのは非常に便利です。
クリスマスの時は大活躍♪
(。>ω<。)ノ
寒空の下、わざわざ外に出向かなくてもいいので助りますよ。
1階にはもう一つ屋外コンセントを追加いたしました。
どこかといいますと・・・・・・

ご覧の通り。
浴室窓の外です。
こちらも室内からスイッチで管理できるようにしました。
どうしてこんな所に? と思われるでしょう。

こうするためです!
わが家の露天風呂スタイル!
これはもう、完全に趣味の世界(笑)。
必要かどうかといわれれば、必要は無い。としか言えませんね。
ですが、私GONは盆栽も趣味として嗜んでおりますので、お風呂に入りながら盆栽を眺めたかったのです。
写真ではわかりにくいですが、浴室窓前に盆栽を置く棚も自作しました。
浴室電気を消して外照明だけにすれば、それなりに雰囲気は出ます。
(防犯用の格子は邪魔ですが・・・・・・)
この提案には妻も乗り気で、照明の位置など手伝ってくれました。
まあ、言ってもしょうがないと呆れてたのかもしれません。ヽ(≧∀≦)ノ
最後に2階のバルコニーにも屋外コンセントを付けました。
将来的にあれば便利だろうと付けただけなので、ここはスイッチ無しです。
ですが、きっと付けといて良かったと思うことになるはず。
経験上、コンセントはあればあるだけ良い! と私の中で結論が出ているからです!
3年間、一度も使用していませんけれど(笑)
(/∀\*)
おまけ

屋外ではありませんが、玄関にもコンセントがあります。
息子の電動バイクのおもちゃを、充電するときなどに役立っています。
ご覧いただきありがとうございます。
(*^_^*)
スポンサーリンク

パナソニック(Panasonic) コスモシリーズワイド21 あけたらタイマ 2線式・親器・3路配線対応形 ホワイト WTC5332WK
この内容に関連する記事
■わが家の設計&リフォーム
わが家との出会い ~建売住宅を購入~
はじめてのDIY&リフォーム ~階段下収納を作る①~
はじめてのDIY&リフォーム ~階段下収納を作る②~
わが家との出会い ~建売住宅を購入~
キッチンの吊り戸棚の位置をどうするか?
水道の増設 ~卓上食器洗い乾燥機~
水道の増設 ~バルコニー~
コンセントをどこにつける? ~TVの位置を考える~
コンセントをどこにつける? ~クローゼットにつけてみた~
コンセントをどこにつける? ~屋外コンセントは必要か?~
照明を考える ~キッチン、和室~
腰窓か掃き出し窓か?
Panasonicのユニットバス ~酸素美泡湯~
部屋の扉の位置 ~6.5畳を6畳に~
クローゼットの向き ~廊下を最大限利用する~
廊下の壁を取って小さなホールにする
蓄光壁紙で面白空間に
キッチンの天井の出っ張りを利用してフライパン収納にする
ウッドデッキのある生活
縁側のある生活
1階に2か所、2階に1か所です。

こういうコンセントですね。
1階庭側にある屋外コンセント。
主に庭照明用として使用するため、室内スイッチと繋げております。

一見普通のスイッチですが・・・・・・

タイマー内蔵スイッチで指定の時間が来たら点灯、消灯、もちろん常時点灯、消灯もできるスグレモノです。
スイッチをオンにすれば常時通電、オフにすればタイマー設定時間の間のみ通電(タイマー設定時)。
スイッチ一つで簡単、簡単♪
これで庭照明を室内から管理しています。
欠点はというと通常消灯(通電無し)状態なので、屋外コンセントから電源を取るとき、スイッチをオンにしなければならないことでしょうか。
今日は外で電気工具を使ってDIYだ!
(スイッチをオンにせず)
シーン・・・・・・
しぶしぶ家の中まで戻ることはよくあります(笑)。

それでも家の中から照明を管理できるというのは非常に便利です。
クリスマスの時は大活躍♪
(。>ω<。)ノ
寒空の下、わざわざ外に出向かなくてもいいので助りますよ。
1階にはもう一つ屋外コンセントを追加いたしました。
どこかといいますと・・・・・・

ご覧の通り。
浴室窓の外です。
こちらも室内からスイッチで管理できるようにしました。
どうしてこんな所に? と思われるでしょう。

こうするためです!
わが家の露天風呂スタイル!
これはもう、完全に趣味の世界(笑)。
必要かどうかといわれれば、必要は無い。としか言えませんね。
ですが、私GONは盆栽も趣味として嗜んでおりますので、お風呂に入りながら盆栽を眺めたかったのです。
写真ではわかりにくいですが、浴室窓前に盆栽を置く棚も自作しました。
浴室電気を消して外照明だけにすれば、それなりに雰囲気は出ます。
(防犯用の格子は邪魔ですが・・・・・・)
この提案には妻も乗り気で、照明の位置など手伝ってくれました。
まあ、言ってもしょうがないと呆れてたのかもしれません。ヽ(≧∀≦)ノ
最後に2階のバルコニーにも屋外コンセントを付けました。
将来的にあれば便利だろうと付けただけなので、ここはスイッチ無しです。
ですが、きっと付けといて良かったと思うことになるはず。
経験上、コンセントはあればあるだけ良い! と私の中で結論が出ているからです!
3年間、一度も使用していませんけれど(笑)
(/∀\*)
おまけ

屋外ではありませんが、玄関にもコンセントがあります。
息子の電動バイクのおもちゃを、充電するときなどに役立っています。
ご覧いただきありがとうございます。
(*^_^*)
スポンサーリンク

パナソニック(Panasonic) コスモシリーズワイド21 あけたらタイマ 2線式・親器・3路配線対応形 ホワイト WTC5332WK
この内容に関連する記事
■わが家の設計&リフォーム
わが家との出会い ~建売住宅を購入~
はじめてのDIY&リフォーム ~階段下収納を作る①~
はじめてのDIY&リフォーム ~階段下収納を作る②~
わが家との出会い ~建売住宅を購入~
キッチンの吊り戸棚の位置をどうするか?
水道の増設 ~卓上食器洗い乾燥機~
水道の増設 ~バルコニー~
コンセントをどこにつける? ~TVの位置を考える~
コンセントをどこにつける? ~クローゼットにつけてみた~
コンセントをどこにつける? ~屋外コンセントは必要か?~
照明を考える ~キッチン、和室~
腰窓か掃き出し窓か?
Panasonicのユニットバス ~酸素美泡湯~
部屋の扉の位置 ~6.5畳を6畳に~
クローゼットの向き ~廊下を最大限利用する~
廊下の壁を取って小さなホールにする
蓄光壁紙で面白空間に
キッチンの天井の出っ張りを利用してフライパン収納にする
ウッドデッキのある生活
縁側のある生活