「鬼滅の刃」でお絵描き大会の続き
テーマ「鬼滅の刃」でお絵描き大会の引き続き。
(*´ω`)┛
前回の記事
「鬼滅の刃」でお絵描き大会
土日も雨で、予定がつぶれてしまったので、前回書いた絵に色を塗っていくことにしました。
鉛筆書きの段階で息子に「普通」。
つまり50点の評価を得た絵に色を付けて、点数アップを狙っていきます!
(。>ω<。)ノ

まずはペン入れ。
下書きの絵が割とテキトーなので苦労しました(笑)。
息子の評価もあながち間違ってはいないなぁ、と思いました。
(//>ω<)

ペン入れ終了。
色紙一枚に、息子の好きなキャラを無理やり詰め込んだので、ごちゃごちゃしてます。
(=∀=)
「しぶき」の部分は、「ぺんてる 筆ペン」でペン入れしてます。

色塗りは「コピック」というマーカーを使用しました。
色塗り最中にもペン入れが足りてない個所をいくつも発見。
(。-_-。)
その都度ペン入れをしていくことに・・・
これが後の悲劇のもとになりました。
(つД`)ノ
ちなみにペン入れは、「ピグマ04 くろ」でペン入れしています。

鬼滅の刃の主人公、竈門炭治郎の髪の色を再現するのに、下地に赤を塗って、上からブラックを塗りました。
マーカーの色不足を補うために、私は昔っからこの方法を多用します。
といっても、ちゃんと絵を描くのは15年ぶりくらいなので、感覚を忘れていて、思い出すのに時間がかかりました。
(〃ノωノ)
インクが途中で切れるマーカーもあって、ドキドキしながらの色塗り。
しかし、15年以上たった今も使える「コピック」、「ピグマ」などの画材の持ちにはびっくり。
ヽ(≧∀≦)ノ

こんな感じで竈門炭治郎の顔が出来上がりました。
写真ではわかりにくいですが、赤黒の部分の色は、うまく出すことができたと思います。
(*´ω`)┛

そんなこんなで完成。
ごちゃごちゃついでに、ヒノカミ神楽も背景に入れときました(笑)。
♪(/・ω・)/ ♪
ところで、先ほど書いていた悲劇の個所がわかりますでしょうか?
答えは、右上の女の子「胡蝶しのぶ」の顎のあたり。
乾ききっていないペン入れのインクが付いてしまい、修正不可に。
。゚(゚´Д`゚)゚。
やむなく「しぶき」を描いてごまかしてます。
(〃ノωノ)
イラストを描く時の、そういうあるあるネタも懐かしく思い出しながら、楽しく描けました。
o(^▽^)o
ちなみに息子の再評価の点数は・・・
95点!!
やりました! 何とか親としての名誉挽回を達成♪
(。>ω<。)ノ
そうこうしている間に、「鬼滅の刃」でお絵描き大会に妻も参戦!

妻の書いた主人公の妹、竈門禰豆子。
息子の反応が良く、すっごく褒められていたので、私の絵とどっちの点数が高いか聞いてみました。
息子「どっちもどっち」
・・・
いやいや、その一言で片づけられる我々の絵って・・・
○| ̄|_
こんにゃろうめが! と思いながら、息子が新たに描いていた絵を覗く。

おおお!?
Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
体を描いている! 何やら細かいとこまで再現して、それっぽくなっている!
つい先日まで顔だけしか描けなかったのに、子供の進歩は凄いものです。
(* ´ ▽ ` *)
結局、「鬼滅の刃」でお絵描き大会の投票の結果は・・・
息子、2表獲得で一位! 妻と私は二位タイとなりました。
\(^o^)/
自宅待機で退屈している中、親子で充実した良い機会が持てたと思います。
お子様の暇つぶしに「家族でお絵描き大会」おすすめです!
(*≧∪≦)
ご覧いただきありがとうございます。
(*^_^*)
スポンサーリンク

サクラクレパス 水性ペン ピグマ 黒 3本セット ESDK-3A

Too コピック スケッチ コミックイラスト 24色セット
この内容に関連する記事
「鬼滅の刃」でお絵描き大会
(*´ω`)┛
前回の記事
「鬼滅の刃」でお絵描き大会
土日も雨で、予定がつぶれてしまったので、前回書いた絵に色を塗っていくことにしました。
鉛筆書きの段階で息子に「普通」。
つまり50点の評価を得た絵に色を付けて、点数アップを狙っていきます!
(。>ω<。)ノ

まずはペン入れ。
下書きの絵が割とテキトーなので苦労しました(笑)。
息子の評価もあながち間違ってはいないなぁ、と思いました。
(//>ω<)

ペン入れ終了。
色紙一枚に、息子の好きなキャラを無理やり詰め込んだので、ごちゃごちゃしてます。
(=∀=)
「しぶき」の部分は、「ぺんてる 筆ペン」でペン入れしてます。

色塗りは「コピック」というマーカーを使用しました。
色塗り最中にもペン入れが足りてない個所をいくつも発見。
(。-_-。)
その都度ペン入れをしていくことに・・・
これが後の悲劇のもとになりました。
(つД`)ノ
ちなみにペン入れは、「ピグマ04 くろ」でペン入れしています。

鬼滅の刃の主人公、竈門炭治郎の髪の色を再現するのに、下地に赤を塗って、上からブラックを塗りました。
マーカーの色不足を補うために、私は昔っからこの方法を多用します。
といっても、ちゃんと絵を描くのは15年ぶりくらいなので、感覚を忘れていて、思い出すのに時間がかかりました。
(〃ノωノ)
インクが途中で切れるマーカーもあって、ドキドキしながらの色塗り。
しかし、15年以上たった今も使える「コピック」、「ピグマ」などの画材の持ちにはびっくり。
ヽ(≧∀≦)ノ

こんな感じで竈門炭治郎の顔が出来上がりました。
写真ではわかりにくいですが、赤黒の部分の色は、うまく出すことができたと思います。
(*´ω`)┛

そんなこんなで完成。
ごちゃごちゃついでに、ヒノカミ神楽も背景に入れときました(笑)。
♪(/・ω・)/ ♪
ところで、先ほど書いていた悲劇の個所がわかりますでしょうか?
答えは、右上の女の子「胡蝶しのぶ」の顎のあたり。
乾ききっていないペン入れのインクが付いてしまい、修正不可に。
。゚(゚´Д`゚)゚。
やむなく「しぶき」を描いてごまかしてます。
(〃ノωノ)
イラストを描く時の、そういうあるあるネタも懐かしく思い出しながら、楽しく描けました。
o(^▽^)o
ちなみに息子の再評価の点数は・・・
95点!!
やりました! 何とか親としての名誉挽回を達成♪
(。>ω<。)ノ
そうこうしている間に、「鬼滅の刃」でお絵描き大会に妻も参戦!

妻の書いた主人公の妹、竈門禰豆子。
息子の反応が良く、すっごく褒められていたので、私の絵とどっちの点数が高いか聞いてみました。
息子「どっちもどっち」
・・・
いやいや、その一言で片づけられる我々の絵って・・・
○| ̄|_
こんにゃろうめが! と思いながら、息子が新たに描いていた絵を覗く。

おおお!?
Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
体を描いている! 何やら細かいとこまで再現して、それっぽくなっている!
つい先日まで顔だけしか描けなかったのに、子供の進歩は凄いものです。
(* ´ ▽ ` *)
結局、「鬼滅の刃」でお絵描き大会の投票の結果は・・・
息子、2表獲得で一位! 妻と私は二位タイとなりました。
\(^o^)/
自宅待機で退屈している中、親子で充実した良い機会が持てたと思います。
お子様の暇つぶしに「家族でお絵描き大会」おすすめです!
(*≧∪≦)
ご覧いただきありがとうございます。
(*^_^*)
スポンサーリンク

サクラクレパス 水性ペン ピグマ 黒 3本セット ESDK-3A

Too コピック スケッチ コミックイラスト 24色セット
この内容に関連する記事
「鬼滅の刃」でお絵描き大会