【DIY】畑に物置とトイレを作る!⑥ ~物置の波板の壁~
長かった土木作業の後、物置の製作に取り掛かりました。
ようやく本題に入れます。
(。>ω<。)ノ

波板を取り付けるための木材を見直し、取り付けていきます。
後々、棚を取り付けられるように、棚となる板を乗せれるよう単管を取り付け。
単管の柱にそれらを取り付けることによって、同時に強度も上がっていきます。
(*´ω`)┛

単管を切る必要があったので、チューブカッター パイプ用を購入。
モノタロウブランド
「チューブカッター パイプ用 220-N」
適合外径(Φmm) 5~50
というやつなのですが、そもそも単管を切るためのものじゃない気がします。
(。-_-。)
単管を切ることはできるのですが、滅茶苦茶しんどい。
(つД`)ノ
とはいえ、私はこれで何本も単管を切っておりますので、切れることは切れる。
程度の参考にしてください。
単管を切る道具を、安く済ませたいならこれ。
ただしかなり、コツと力が必要かと思います。
(=∀=)

使うときは単管をクランプで固定しないと作業にならないので注意。
( ̄^ ̄)ゞ
切り始めは軽く締める程度でカッターを固定し、慎重に一周回して、完璧に切り始めのラインに合わせなくてはなりません。
少しでもずれるとスパイラル状態になってしまい、切れません。
そうなると修復が大変・・・
やっぱり、単管を切るには、あまりお勧めできないかも・・・
○| ̄|_

色んな苦労をしながら作業を進めていくと、倉庫の形が見えてきました。
形が見えてくるとテンションが上がってきます。
(*≧∪≦)
ガルバリウムの波板を取り付ける準備は整いました。

はい!
取付完了!
♪(/・ω・)/ ♪
ブロック塀で作った小屋のことを考えると、本当にありえないくらい、あっという間にできました。
(〃▽〃)
コーナー部はガルバリウム波板を曲げていますが、これも思ったより簡単でした♪
ただし、風が吹くと大きな波板を一人では固定できないので、初めて妻と息子に手伝いをしてもらいました。
(*´ω`)┛
今まで何もかも一人でやってきたので、手伝ってもらうことに少し葛藤がありましたが、結果的には息子にとっても、いい経験になったので良かったかなと思っています。
(*^_^*)

ガルバリウム波板は全面を残すのみ。
切った波板の残りをうまく組み合わせて、取り付けていきます。
ちなみにガルバリウム波板のカットにはディスクグラインダーを使用しました。
ディスクグラインダー ・・高速で回転する円盤型の砥石などを取り付けて、金属や石などを切断、研磨する道具。

出来ました♪
ヽ(≧∀≦)ノ
物置の作業に入ってから、ほんと、あっという間でした(笑)。
これでとりあえず、物が置ける!
手伝ってくれた、妻と息子にも感謝♪
o(^▽^)o
この調子で、次はサクッと扉を作っていこうと思います。
ご覧いただきありがとうございます。
(*^_^*)
この内容に関連する記事
■【DIY】畑に物置とトイレを作る!
【DIY】畑に物置とトイレを作る!① ~整地・配管~
【DIY】畑に物置とトイレを作る!② ~基礎~
【DIY】畑に物置とトイレを作る!③ ~骨組み・屋根~
【DIY】畑に物置とトイレを作る!④ ~石垣をブロック塀に変える~
【DIY】畑に物置とトイレを作る!⑤ ~土留めを兼ねた階段を作る~
【DIY】畑に物置とトイレを作る!⑥ ~物置の波板の壁~
【DIY】畑に物置とトイレを作る!⑦ ~簡単な扉を作る~
【DIY】畑に物置とトイレを作る!⑧ ~必要な時だけ用意するトイレ~
ようやく本題に入れます。
(。>ω<。)ノ

波板を取り付けるための木材を見直し、取り付けていきます。
後々、棚を取り付けられるように、棚となる板を乗せれるよう単管を取り付け。
単管の柱にそれらを取り付けることによって、同時に強度も上がっていきます。
(*´ω`)┛

単管を切る必要があったので、チューブカッター パイプ用を購入。
モノタロウブランド
「チューブカッター パイプ用 220-N」
適合外径(Φmm) 5~50
というやつなのですが、そもそも単管を切るためのものじゃない気がします。
(。-_-。)
単管を切ることはできるのですが、滅茶苦茶しんどい。
(つД`)ノ
とはいえ、私はこれで何本も単管を切っておりますので、切れることは切れる。
程度の参考にしてください。
単管を切る道具を、安く済ませたいならこれ。
ただしかなり、コツと力が必要かと思います。
(=∀=)

使うときは単管をクランプで固定しないと作業にならないので注意。
( ̄^ ̄)ゞ
切り始めは軽く締める程度でカッターを固定し、慎重に一周回して、完璧に切り始めのラインに合わせなくてはなりません。
少しでもずれるとスパイラル状態になってしまい、切れません。
そうなると修復が大変・・・
やっぱり、単管を切るには、あまりお勧めできないかも・・・
○| ̄|_

色んな苦労をしながら作業を進めていくと、倉庫の形が見えてきました。
形が見えてくるとテンションが上がってきます。
(*≧∪≦)
ガルバリウムの波板を取り付ける準備は整いました。

はい!
取付完了!
♪(/・ω・)/ ♪
ブロック塀で作った小屋のことを考えると、本当にありえないくらい、あっという間にできました。
(〃▽〃)
コーナー部はガルバリウム波板を曲げていますが、これも思ったより簡単でした♪
ただし、風が吹くと大きな波板を一人では固定できないので、初めて妻と息子に手伝いをしてもらいました。
(*´ω`)┛
今まで何もかも一人でやってきたので、手伝ってもらうことに少し葛藤がありましたが、結果的には息子にとっても、いい経験になったので良かったかなと思っています。
(*^_^*)

ガルバリウム波板は全面を残すのみ。
切った波板の残りをうまく組み合わせて、取り付けていきます。
ちなみにガルバリウム波板のカットにはディスクグラインダーを使用しました。
ディスクグラインダー ・・高速で回転する円盤型の砥石などを取り付けて、金属や石などを切断、研磨する道具。

出来ました♪
ヽ(≧∀≦)ノ
物置の作業に入ってから、ほんと、あっという間でした(笑)。
これでとりあえず、物が置ける!
手伝ってくれた、妻と息子にも感謝♪
o(^▽^)o
この調子で、次はサクッと扉を作っていこうと思います。
ご覧いただきありがとうございます。
(*^_^*)
この内容に関連する記事
■【DIY】畑に物置とトイレを作る!
【DIY】畑に物置とトイレを作る!① ~整地・配管~
【DIY】畑に物置とトイレを作る!② ~基礎~
【DIY】畑に物置とトイレを作る!③ ~骨組み・屋根~
【DIY】畑に物置とトイレを作る!④ ~石垣をブロック塀に変える~
【DIY】畑に物置とトイレを作る!⑤ ~土留めを兼ねた階段を作る~
【DIY】畑に物置とトイレを作る!⑥ ~物置の波板の壁~
【DIY】畑に物置とトイレを作る!⑦ ~簡単な扉を作る~
【DIY】畑に物置とトイレを作る!⑧ ~必要な時だけ用意するトイレ~