Panasonicのユニットバス ~酸素美泡湯~
ユニットバスの変更は交渉の末、メーカー担当様に頑張っていただきました。

取り扱いのあるユニットバスメーカーなら変更可能ということで、期待に胸を膨らませて家族でパナソニック リビング ショウルームまで足を運びました。
(。>ω<。)ノ
たくさんの素晴らしいアイテムに目移りしながらも、バスルームコーナーに一直線。
展示されたバスルームやパンフレットを見ているとワクワクはMAX状態!
♪───O(≧∇≦)O────♪
興奮気味の私たちに、担当の方が優しく落ち着かせるように対応してくださいました(笑)。
まず、担当の方に持参したわが家の設計図を見せて扉の位置、バスルームの大きさを確認します。
※家の設計図は絶対に持って行った方が良いです。
現物、パンフレットを見ながら一つ一つ決めていきます。
バスタブ、壁パネル、照明、シャワーヘッド、ミラー、床、窓枠、洗面台カラー、その他オプション機能・・・・・・
かなり選べます!
実物に触ったり見たりできるので絶対に
リビング ショウルームは行くべき!
です! ( ̄^ ̄)ゞ
決めることは色々ありますが、担当の方が丁寧に説明してくれますので順調に進んでいきます。
そして最後にその他オプション機能の選択。
平たく言えばバスルームにどんな機能を付けるのか?
ということです。
予算のこともありますし、別に付けなくても困らない機能・・・・・・
ですが、ここまで来たし、やっぱり実物を見ると欲しくなった機能がありました。
酸素美泡湯♪
ボタン一つで細かい泡を浴槽内に造り出し、お肌しっとり、風呂上りもぽかぽかが続くこの機能。
まさに入浴剤無しの温泉機能ともいえる素晴らしい機能です!
※酸素美泡湯の感想はこの記事の最後に書いてます。
更にもう一つ、ナノイー暖房換気乾燥機!
ナノイー(水に包まれた微粒子イオン)の力で空気中のカビを抑制し、衣類の気になるニオイを低減させるというものです。
妻も折角ここまで来たんだからと、機能追加に関しては乗り気でした♪
(*^_^*)
ポンポンポンとバスルームの仕様が決まっていく中、最後まで悩んだのが壁パネル。
バスタブとともに風呂場の顔になる部分、お得意の妄想を働かせても散々悩みました。
ようやく全てが決定したところで、担当の方がパソコン入力。
私どもが選んだバスルームの仕様を簡単な冊子にしていただきました。
そのしようを工事業者様に伝えるパスワードの様なもの(それを伝えれば全てわかる)もいただき、夢の空間リビング ショウルームを後にしました。
優柔不断な私に終始丁寧に対応していただいた担当様、本当に感謝です。
(*≧∪≦)
そして、わが家のバスルームがこちら。

悩んだ壁パネルは濃いこげ茶の木目調。
ミラーは横長のミラーにしていただきました。
横長のミラーは空間を広く見せてくれます♪
シャワーヘッドの位置を無段階に変えられるシャワーフックも大変便利です。
続いて、

これが酸素美泡湯のボタン。
バスタブの壁に取り付けられています。
これでいつでも好きな時に温泉気分が味わえます。
さて、ここで酸素美泡湯を3年間使っている感想を書いてみようかと思います。
■本当に肌しっとり長続きなのか?
これに関しては妻に聞いてみました。その答えは!
なんとなくそんな気がする。
だそうです!
うんうん、予想通りのお答え。
(*´ω`)┛
■本当に湯あがり後も湯冷めしにくいのか?
これは私が答えましょう。
なんとなくそんな気がする。
そう。そんなものです。
本当は全然違うよ! 付けなきゃ損だよとでも書きたかったのですが、そこは正直にお答えしておきます(笑)。
残念ながらパンフレット、WEBで謳っている効果は気のせいレベルですが、
お湯がミクロの泡でみるみる真っ白になって温泉に入っているような気分は十分に味わえます。
これは本当です!
( ̄^ ̄)ゞ
なので、付けて後悔したことは一度もありません。
真っ白なお湯に浸かりながら、息子と宝探しで遊ぶのも楽しいものです♪
人におすすめかそうでないかと聞かれれば、上記の点も説明して、間違いなくおすすめいたします!
(。>ω<。)ノ
あ、最後に酸素美泡湯の注意点を一つ。
細かい泡に全身包まれるということは・・・・・
体をよく洗ってからでないと、体のゴミが湯船にたくさん浮かぶことになります。
Σ(ω |||)
泡の力(洗浄力)は侮ってはいけませんよ。
私は妻に一度怒られてから気を付けています(笑)。
(ノ∇≦*)
ご覧いただきありがとうございます。
(*^_^*)
この内容に関連する記事
■わが家の設計&リフォーム
わが家との出会い ~建売住宅を購入~
はじめてのDIY&リフォーム ~階段下収納を作る①~
はじめてのDIY&リフォーム ~階段下収納を作る②~
わが家との出会い ~建売住宅を購入~
キッチンの吊り戸棚の位置をどうするか?
水道の増設 ~卓上食器洗い乾燥機~
水道の増設 ~バルコニー~
コンセントをどこにつける? ~TVの位置を考える~
コンセントをどこにつける? ~クローゼットにつけてみた~
コンセントをどこにつける? ~屋外コンセントは必要か?~
照明を考える ~キッチン、和室~
腰窓か掃き出し窓か?
Panasonicのユニットバス ~酸素美泡湯~
部屋の扉の位置 ~6.5畳を6畳に~
クローゼットの向き ~廊下を最大限利用する~
廊下の壁を取って小さなホールにする
蓄光壁紙で面白空間に
キッチンの天井の出っ張りを利用してフライパン収納にする
ウッドデッキのある生活
縁側のある生活

取り扱いのあるユニットバスメーカーなら変更可能ということで、期待に胸を膨らませて家族でパナソニック リビング ショウルームまで足を運びました。
(。>ω<。)ノ
たくさんの素晴らしいアイテムに目移りしながらも、バスルームコーナーに一直線。
展示されたバスルームやパンフレットを見ているとワクワクはMAX状態!
♪───O(≧∇≦)O────♪
興奮気味の私たちに、担当の方が優しく落ち着かせるように対応してくださいました(笑)。
パナソニック リビング ショウルームでの流れ
まず、担当の方に持参したわが家の設計図を見せて扉の位置、バスルームの大きさを確認します。
※家の設計図は絶対に持って行った方が良いです。
現物、パンフレットを見ながら一つ一つ決めていきます。
バスタブ、壁パネル、照明、シャワーヘッド、ミラー、床、窓枠、洗面台カラー、その他オプション機能・・・・・・
かなり選べます!
実物に触ったり見たりできるので絶対に
リビング ショウルームは行くべき!
です! ( ̄^ ̄)ゞ
決めることは色々ありますが、担当の方が丁寧に説明してくれますので順調に進んでいきます。
そして最後にその他オプション機能の選択。
平たく言えばバスルームにどんな機能を付けるのか?
ということです。
予算のこともありますし、別に付けなくても困らない機能・・・・・・
ですが、ここまで来たし、やっぱり実物を見ると欲しくなった機能がありました。
酸素美泡湯♪
ボタン一つで細かい泡を浴槽内に造り出し、お肌しっとり、風呂上りもぽかぽかが続くこの機能。
まさに入浴剤無しの温泉機能ともいえる素晴らしい機能です!
※酸素美泡湯の感想はこの記事の最後に書いてます。
更にもう一つ、ナノイー暖房換気乾燥機!
ナノイー(水に包まれた微粒子イオン)の力で空気中のカビを抑制し、衣類の気になるニオイを低減させるというものです。
妻も折角ここまで来たんだからと、機能追加に関しては乗り気でした♪
(*^_^*)
ポンポンポンとバスルームの仕様が決まっていく中、最後まで悩んだのが壁パネル。
バスタブとともに風呂場の顔になる部分、お得意の妄想を働かせても散々悩みました。
ようやく全てが決定したところで、担当の方がパソコン入力。
私どもが選んだバスルームの仕様を簡単な冊子にしていただきました。
そのしようを工事業者様に伝えるパスワードの様なもの(それを伝えれば全てわかる)もいただき、夢の空間リビング ショウルームを後にしました。
優柔不断な私に終始丁寧に対応していただいた担当様、本当に感謝です。
(*≧∪≦)
そして、わが家のバスルームがこちら。

悩んだ壁パネルは濃いこげ茶の木目調。
ミラーは横長のミラーにしていただきました。
横長のミラーは空間を広く見せてくれます♪
シャワーヘッドの位置を無段階に変えられるシャワーフックも大変便利です。
続いて、

これが酸素美泡湯のボタン。
バスタブの壁に取り付けられています。
これでいつでも好きな時に温泉気分が味わえます。
酸素美泡湯の感想
さて、ここで酸素美泡湯を3年間使っている感想を書いてみようかと思います。
■本当に肌しっとり長続きなのか?
これに関しては妻に聞いてみました。その答えは!
なんとなくそんな気がする。
だそうです!
うんうん、予想通りのお答え。
(*´ω`)┛
■本当に湯あがり後も湯冷めしにくいのか?
これは私が答えましょう。
なんとなくそんな気がする。
そう。そんなものです。
本当は全然違うよ! 付けなきゃ損だよとでも書きたかったのですが、そこは正直にお答えしておきます(笑)。
残念ながらパンフレット、WEBで謳っている効果は気のせいレベルですが、
お湯がミクロの泡でみるみる真っ白になって温泉に入っているような気分は十分に味わえます。
これは本当です!
( ̄^ ̄)ゞ
なので、付けて後悔したことは一度もありません。
真っ白なお湯に浸かりながら、息子と宝探しで遊ぶのも楽しいものです♪
人におすすめかそうでないかと聞かれれば、上記の点も説明して、間違いなくおすすめいたします!
(。>ω<。)ノ
あ、最後に酸素美泡湯の注意点を一つ。
細かい泡に全身包まれるということは・・・・・
体をよく洗ってからでないと、体のゴミが湯船にたくさん浮かぶことになります。
Σ(ω |||)
泡の力(洗浄力)は侮ってはいけませんよ。
私は妻に一度怒られてから気を付けています(笑)。
(ノ∇≦*)
ご覧いただきありがとうございます。
(*^_^*)
この内容に関連する記事
■わが家の設計&リフォーム
わが家との出会い ~建売住宅を購入~
はじめてのDIY&リフォーム ~階段下収納を作る①~
はじめてのDIY&リフォーム ~階段下収納を作る②~
わが家との出会い ~建売住宅を購入~
キッチンの吊り戸棚の位置をどうするか?
水道の増設 ~卓上食器洗い乾燥機~
水道の増設 ~バルコニー~
コンセントをどこにつける? ~TVの位置を考える~
コンセントをどこにつける? ~クローゼットにつけてみた~
コンセントをどこにつける? ~屋外コンセントは必要か?~
照明を考える ~キッチン、和室~
腰窓か掃き出し窓か?
Panasonicのユニットバス ~酸素美泡湯~
部屋の扉の位置 ~6.5畳を6畳に~
クローゼットの向き ~廊下を最大限利用する~
廊下の壁を取って小さなホールにする
蓄光壁紙で面白空間に
キッチンの天井の出っ張りを利用してフライパン収納にする
ウッドデッキのある生活
縁側のある生活