クローゼットの向き ~廊下を最大限利用する~
扉の位置を変更して廊下が広くなり、そこで一つのアイデアを思いつきました。
通常、クローゼットの扉は部屋についております。
それはそれで使い勝手が良いのですが、収納スペースの少ないわが家ではクローゼットには洋服だけでなく、色々な物の収納にも利用する予定でした。
そこで考えたのがクローゼットの向きです。
簡単に話せば、クローゼットの扉を部屋に向けるか廊下に向けるかということ。

※黄色の矢印がクローゼットの扉です。
わが家でも当初は当たり前のようにクローゼットの扉は部屋についておりました。
ここでクローゼットについて整理したいと思います。
■利点
①備え付けなので部屋の邪魔にならない。
②大きな収納スペースを取れる。
ごくごく当たり前のことですが、問題は欠点の方です。
■欠点
①出し入れがしやすい大きな扉なので、家具を置くスペースが減ってしまう。
欠点は正直これだけですね。
(*´ω`)┛
ですが、これが小さなわが家では大きな欠点となるのです。
収納の少ない家で、家具が置けないのは致命的!
なのです! ヽ(*>□<*)ノ
ということで、私が考えたアイデアとは・・・・・・

※黄色の矢印がクローゼットの扉です。
可能な限り
クローゼットの扉は廊下につける!
です。
理由は簡単、備え付けクローゼットの唯一の欠点を解消するためです。
( ̄^ ̄)ゞ
部屋に家具は置いても、廊下に家具は置きませんよね?
(特殊な場合覗く)
こんな感じになりました。

その後、取り除く予定だった壁を取っ払って・・・・・・

こうなりました。
写真では少しわかりづらいですが、とっても便利な収納です♪
部屋のクローゼットの扉のあった壁にはバッチリ家具が置けました。
(。>ω<。)ノ
いかがでしょうか?
クローゼットの扉を廊下に向けたことによって、廊下を最大限に利用できたと思います。
(//>ω<)
というか、思ってます!(自画自賛)
とはいっても素人の浅はかな知恵なので、もっといいアイデアがあるかもしれません。
それでも、わが家の成功した一例ですので、頭の片隅にでも置いていただけたら嬉しいです♪
ヽ(≧∀≦)ノ
ご覧いただきありがとうございます。
(*^_^*)
この内容に関連する記事
■わが家の設計&リフォーム
わが家との出会い ~建売住宅を購入~
はじめてのDIY&リフォーム ~階段下収納を作る①~
はじめてのDIY&リフォーム ~階段下収納を作る②~
わが家との出会い ~建売住宅を購入~
キッチンの吊り戸棚の位置をどうするか?
水道の増設 ~卓上食器洗い乾燥機~
水道の増設 ~バルコニー~
コンセントをどこにつける? ~TVの位置を考える~
コンセントをどこにつける? ~クローゼットにつけてみた~
コンセントをどこにつける? ~屋外コンセントは必要か?~
照明を考える ~キッチン、和室~
腰窓か掃き出し窓か?
Panasonicのユニットバス ~酸素美泡湯~
部屋の扉の位置 ~6.5畳を6畳に~
クローゼットの向き ~廊下を最大限利用する~
廊下の壁を取って小さなホールにする
蓄光壁紙で面白空間に
キッチンの天井の出っ張りを利用してフライパン収納にする
ウッドデッキのある生活
縁側のある生活
通常、クローゼットの扉は部屋についております。
それはそれで使い勝手が良いのですが、収納スペースの少ないわが家ではクローゼットには洋服だけでなく、色々な物の収納にも利用する予定でした。
そこで考えたのがクローゼットの向きです。
簡単に話せば、クローゼットの扉を部屋に向けるか廊下に向けるかということ。

※黄色の矢印がクローゼットの扉です。
わが家でも当初は当たり前のようにクローゼットの扉は部屋についておりました。
ここでクローゼットについて整理したいと思います。
備え付けクローゼットの利点と欠点
■利点
①備え付けなので部屋の邪魔にならない。
②大きな収納スペースを取れる。
ごくごく当たり前のことですが、問題は欠点の方です。
■欠点
①出し入れがしやすい大きな扉なので、家具を置くスペースが減ってしまう。
欠点は正直これだけですね。
(*´ω`)┛
ですが、これが小さなわが家では大きな欠点となるのです。
収納の少ない家で、家具が置けないのは致命的!
なのです! ヽ(*>□<*)ノ
ということで、私が考えたアイデアとは・・・・・・

※黄色の矢印がクローゼットの扉です。
可能な限り
クローゼットの扉は廊下につける!
です。
理由は簡単、備え付けクローゼットの唯一の欠点を解消するためです。
( ̄^ ̄)ゞ
部屋に家具は置いても、廊下に家具は置きませんよね?
(特殊な場合覗く)
こんな感じになりました。

その後、取り除く予定だった壁を取っ払って・・・・・・

こうなりました。
写真では少しわかりづらいですが、とっても便利な収納です♪
部屋のクローゼットの扉のあった壁にはバッチリ家具が置けました。
(。>ω<。)ノ
いかがでしょうか?
クローゼットの扉を廊下に向けたことによって、廊下を最大限に利用できたと思います。
(//>ω<)
というか、思ってます!(自画自賛)
とはいっても素人の浅はかな知恵なので、もっといいアイデアがあるかもしれません。
それでも、わが家の成功した一例ですので、頭の片隅にでも置いていただけたら嬉しいです♪
ヽ(≧∀≦)ノ
ご覧いただきありがとうございます。
(*^_^*)
この内容に関連する記事
■わが家の設計&リフォーム
わが家との出会い ~建売住宅を購入~
はじめてのDIY&リフォーム ~階段下収納を作る①~
はじめてのDIY&リフォーム ~階段下収納を作る②~
わが家との出会い ~建売住宅を購入~
キッチンの吊り戸棚の位置をどうするか?
水道の増設 ~卓上食器洗い乾燥機~
水道の増設 ~バルコニー~
コンセントをどこにつける? ~TVの位置を考える~
コンセントをどこにつける? ~クローゼットにつけてみた~
コンセントをどこにつける? ~屋外コンセントは必要か?~
照明を考える ~キッチン、和室~
腰窓か掃き出し窓か?
Panasonicのユニットバス ~酸素美泡湯~
部屋の扉の位置 ~6.5畳を6畳に~
クローゼットの向き ~廊下を最大限利用する~
廊下の壁を取って小さなホールにする
蓄光壁紙で面白空間に
キッチンの天井の出っ張りを利用してフライパン収納にする
ウッドデッキのある生活
縁側のある生活