簡単な流木の飾りを作ってみました
私、GONは趣味で流木アート作家をやっております。
( ̄^ ̄)ゞ
河原に流れ着いた流木をせっせとかき集めては、その流木を使ってインテリア(小物)やエクステリア(花壇装飾)などを作っております。
集めてきた流木は水道水でよく洗ってから、乾燥させるために家の駐車場(砂利)の上にしばらく放置します。
まさに玄関先に木片がばらまかれた状態。
「こんなものをどうするの? 」
と、近所の方によく尋ねられました(笑)。
「趣味で色々作るんですよ♪」
と答えると、皆さま一様に不思議そうな顔をされていました。
(*´ω`)┛
さてさて、流木が乾燥した所でいよいよ制作作業に取り掛かります。

見る人が見ればゴミに見える木片を前に一生懸命作業をしていると、自宅前を通りかかった人たちは遠い目をして過ぎ去っていきます(汗)。
私から見れば宝の山なんですけどね。
(//>ω<)

流木の下ごしらえ。
流木には虫が寄生していることもありますので、念入りに確認して取り除き、防虫・防腐塗料を乾いた流木に浸み込ませていきます。
中でも多いのがフナクイムシ(Wikipedia参照)です。
と言ってもニョロニョロの生体が出てくるわけではありません。
安心してください。 (。>ω<。)ノ
フナクイムシの開けた穴にびっしり残った薄い石灰質の白い膜。
この膜は極度に薄い貝殻の様なもので簡単に粉々になりますので、流木を叩いて振って、流木の中の方にある膜も綺麗に取り除いていきます。

複雑な形状で、防虫・防腐塗料の缶に入る流木はそのまま塗料に漬けて作業していきます。
この方が塗り残しが無くて確実。

防虫・防腐塗料を塗り終えた流木は、塗料の臭いをとるために、更に一週間ほど天日干しにします。
塗料の臭いが完全に無くなるには一月ほどかかりますが、一週間も天日干しにすれば少しはましになります。
今回は形の面白いものをそのまま使って壁掛けインテリアにしました。

玄関入って目の前に設置している水槽の上に壁掛けしました。
※もちろん、水槽の上に設置するので通常よりも念入りに天日干し、乾燥させてあります。
水槽内の流木ともあいまって、自然を思わせる感じになって結構いい感じ♪
ヽ(≧∀≦)ノ
結構大きな流木ですが、実は1kgもありません。
そういう点でも壁掛けに最適な流木でした。
まさに何の細工もせずにわが家のインテリアが一つ完成です。
いかがでしょうか?
この写真を見ていいなっと思った方は是非チャレンジしてみてください。
そういう方は流木の造形美がわかる方のはず。流木拾いも宝探しのようで、きっと楽しいですよ!
(*≧∪≦)
ご覧いただきありがとうございます。
(*^_^*)
この内容に関連する記事
■流木でDIY
簡単な流木の飾りを作ってみました
流木で花台の装飾を作ってみました
流木の飾り ~大きい飾り~
流木の飾り ~インテリア小物~
( ̄^ ̄)ゞ
河原に流れ着いた流木をせっせとかき集めては、その流木を使ってインテリア(小物)やエクステリア(花壇装飾)などを作っております。
集めてきた流木は水道水でよく洗ってから、乾燥させるために家の駐車場(砂利)の上にしばらく放置します。
まさに玄関先に木片がばらまかれた状態。
「こんなものをどうするの? 」
と、近所の方によく尋ねられました(笑)。
「趣味で色々作るんですよ♪」
と答えると、皆さま一様に不思議そうな顔をされていました。
(*´ω`)┛
さてさて、流木が乾燥した所でいよいよ制作作業に取り掛かります。

見る人が見ればゴミに見える木片を前に一生懸命作業をしていると、自宅前を通りかかった人たちは遠い目をして過ぎ去っていきます(汗)。
私から見れば宝の山なんですけどね。
(//>ω<)

流木の下ごしらえ。
流木には虫が寄生していることもありますので、念入りに確認して取り除き、防虫・防腐塗料を乾いた流木に浸み込ませていきます。
中でも多いのがフナクイムシ(Wikipedia参照)です。
と言ってもニョロニョロの生体が出てくるわけではありません。
安心してください。 (。>ω<。)ノ
フナクイムシの開けた穴にびっしり残った薄い石灰質の白い膜。
この膜は極度に薄い貝殻の様なもので簡単に粉々になりますので、流木を叩いて振って、流木の中の方にある膜も綺麗に取り除いていきます。

複雑な形状で、防虫・防腐塗料の缶に入る流木はそのまま塗料に漬けて作業していきます。
この方が塗り残しが無くて確実。

防虫・防腐塗料を塗り終えた流木は、塗料の臭いをとるために、更に一週間ほど天日干しにします。
塗料の臭いが完全に無くなるには一月ほどかかりますが、一週間も天日干しにすれば少しはましになります。
今回は形の面白いものをそのまま使って壁掛けインテリアにしました。

玄関入って目の前に設置している水槽の上に壁掛けしました。
※もちろん、水槽の上に設置するので通常よりも念入りに天日干し、乾燥させてあります。
水槽内の流木ともあいまって、自然を思わせる感じになって結構いい感じ♪
ヽ(≧∀≦)ノ
結構大きな流木ですが、実は1kgもありません。
そういう点でも壁掛けに最適な流木でした。
まさに何の細工もせずにわが家のインテリアが一つ完成です。
いかがでしょうか?
この写真を見ていいなっと思った方は是非チャレンジしてみてください。
そういう方は流木の造形美がわかる方のはず。流木拾いも宝探しのようで、きっと楽しいですよ!
(*≧∪≦)
ご覧いただきありがとうございます。
(*^_^*)
この内容に関連する記事
■流木でDIY
簡単な流木の飾りを作ってみました
流木で花台の装飾を作ってみました
流木の飾り ~大きい飾り~
流木の飾り ~インテリア小物~