はじめてのDIY&リフォーム ~階段下収納を作る②~
ここから先は正直DIYというよりは、
大工様、流石です! 勉強になります!
という感想的なものでしょうか・・・・・・
なのでタイトルは引き続きですが、カテゴリはDIYからリフォームに変更です。
前回の記事
はじめてのDIY&リフォーム ~階段下収納を作る①~
階段下に穴を開けて、後は業者様に作業を引き継ぐだけとなったパントリー空間。
すっかり、息子の秘密基地として有効利用されています(笑)。
そんなお遊戯の時間もそろそろ終わり。
業者様が手配された、ベテラン大工様が我が家にやってきました。
いぶし銀な雰囲気だけど人当たりの良い方で、なんと!?
壁の穴あけ、褒めていただきました~!
o(≧ω≦)o パチパチ!
リップサービス9割だとは思いますが、
「普通、新築にいきなり自分で穴開ける人はいないよ。
きれいに開けてるのでこのまま、引き続いて作業にかかれるし助かる」
だそうです。
ふふふ。
さて、そんな大工様の実力はというと。

これが、あれよあれよと・・・・・・

こうなりましたー♪
いや、すごいよほんとに!
こちらが、こういう感じにしてください。と口で伝えただけですが、完璧にやっていただきました。
しかも、早い! きれい!
餅は餅屋。
勉強させていただきました。
こういう姿を見せつけられると、大工という職業に憧れてしまします。
専門家に頼んどいて良かったねと、妻の一言。
・・・・・・う、うん。
ぐうの音も出ない(笑)。
仕上げに、買っておいたライトを取り付けて準備完了♪

早速、妻が食材やらなんやらを置いていきました。
そこら中のものが、みるみると片付いていくのを見て、
ここに、パントリーを作ると言ったのは自分なんだぜ! (。>ω<。)ノ
と心の中で呟く、小さな私。
大きな収納を前にして、一人ほくそ笑んでいました。

大工様、ありがとうございました!
ご覧いただきありがとうございます。
(*^_^*)
この内容に関連する記事
■わが家の設計&リフォーム
わが家との出会い ~建売住宅を購入~
はじめてのDIY&リフォーム ~階段下収納を作る①~
はじめてのDIY&リフォーム ~階段下収納を作る②~
わが家との出会い ~建売住宅を購入~
キッチンの吊り戸棚の位置をどうするか?
水道の増設 ~卓上食器洗い乾燥機~
水道の増設 ~バルコニー~
コンセントをどこにつける? ~TVの位置を考える~
コンセントをどこにつける? ~クローゼットにつけてみた~
コンセントをどこにつける? ~屋外コンセントは必要か?~
照明を考える ~キッチン、和室~
腰窓か掃き出し窓か?
Panasonicのユニットバス ~酸素美泡湯~
部屋の扉の位置 ~6.5畳を6畳に~
クローゼットの向き ~廊下を最大限利用する~
廊下の壁を取って小さなホールにする
蓄光壁紙で面白空間に
キッチンの天井の出っ張りを利用してフライパン収納にする
ウッドデッキのある生活
縁側のある生活
大工様、流石です! 勉強になります!
という感想的なものでしょうか・・・・・・
なのでタイトルは引き続きですが、カテゴリはDIYからリフォームに変更です。
前回の記事
はじめてのDIY&リフォーム ~階段下収納を作る①~
階段下に穴を開けて、後は業者様に作業を引き継ぐだけとなったパントリー空間。
すっかり、息子の秘密基地として有効利用されています(笑)。
そんなお遊戯の時間もそろそろ終わり。
業者様が手配された、ベテラン大工様が我が家にやってきました。
いぶし銀な雰囲気だけど人当たりの良い方で、なんと!?
壁の穴あけ、褒めていただきました~!
o(≧ω≦)o パチパチ!
リップサービス9割だとは思いますが、
「普通、新築にいきなり自分で穴開ける人はいないよ。
きれいに開けてるのでこのまま、引き続いて作業にかかれるし助かる」
だそうです。
ふふふ。
さて、そんな大工様の実力はというと。

これが、あれよあれよと・・・・・・

こうなりましたー♪
いや、すごいよほんとに!
こちらが、こういう感じにしてください。と口で伝えただけですが、完璧にやっていただきました。
しかも、早い! きれい!
餅は餅屋。
勉強させていただきました。
こういう姿を見せつけられると、大工という職業に憧れてしまします。
専門家に頼んどいて良かったねと、妻の一言。
・・・・・・う、うん。
ぐうの音も出ない(笑)。
仕上げに、買っておいたライトを取り付けて準備完了♪

早速、妻が食材やらなんやらを置いていきました。
そこら中のものが、みるみると片付いていくのを見て、
ここに、パントリーを作ると言ったのは自分なんだぜ! (。>ω<。)ノ
と心の中で呟く、小さな私。
大きな収納を前にして、一人ほくそ笑んでいました。

大工様、ありがとうございました!
ご覧いただきありがとうございます。
(*^_^*)
この内容に関連する記事
■わが家の設計&リフォーム
わが家との出会い ~建売住宅を購入~
はじめてのDIY&リフォーム ~階段下収納を作る①~
はじめてのDIY&リフォーム ~階段下収納を作る②~
わが家との出会い ~建売住宅を購入~
キッチンの吊り戸棚の位置をどうするか?
水道の増設 ~卓上食器洗い乾燥機~
水道の増設 ~バルコニー~
コンセントをどこにつける? ~TVの位置を考える~
コンセントをどこにつける? ~クローゼットにつけてみた~
コンセントをどこにつける? ~屋外コンセントは必要か?~
照明を考える ~キッチン、和室~
腰窓か掃き出し窓か?
Panasonicのユニットバス ~酸素美泡湯~
部屋の扉の位置 ~6.5畳を6畳に~
クローゼットの向き ~廊下を最大限利用する~
廊下の壁を取って小さなホールにする
蓄光壁紙で面白空間に
キッチンの天井の出っ張りを利用してフライパン収納にする
ウッドデッキのある生活
縁側のある生活