キッチンの天井の出っ張りを利用してフライパン収納にする
わが家のキッチンの天井には謎の出っ張りがあります。
(・Д・)ノ

黄色い丸で囲んだ部分。
謎と言いましても、出っ張りの正体はわかっています。
階段です。
丁度この上に階段の踊り場があるんです。
う~ん・・・・・・
設計段階でどうにかならなかったのだろうか?
(つД`)ノ
明らかに邪魔でしょ?
この出っ張りのお陰で、吊戸棚もワンサイズ小さなものになっております。
しっかし、何とも大っきな出っ張りです(泣)。
(T_T)
この出っ張りですが、家が建ち始めた段階でメーカー担当者様が気付き、連絡してきました。
メーカー担当者様
「キッチンの吊戸棚が天井の出っ張りのため、ワンサイズ小さくなってしまいます」
私
「ん? 吊戸棚はともかく・・・・・・ 天井の出っ張りって? 何?」
まさに、寝耳に水(笑)。
連絡されてもどうすることもできないので、取り合えず家の完成をまってみると、まーまー立派な出っ張りがありました。
(*´ω`)┛
悩んでも仕方がないのでここはポジティブシンキング♪
何とかこの出っ張りを利用しようと考えました。
結果・・・・・・

こうなりました~♪
ヽ(´∀`)ノ
よく料理系のドラマの厨房で見かけるフライパン収納をマネてみました!
出っ張りに取り付けたバーは、近所のホームセンターで買ってきたステンレス製タオル掛けです。
用途が用途だけに、一番耐荷重のある物を選びました。

どうでしょう?
何となくいい感じになったと思うのですが・・・・・・
(//>ω<)
フライパンとか中華鍋の収納って結構難しいのですが、これなら吊るしておくだけです。
幸い? にも出っ張りが大きいお陰で、吊戸棚の扉にも干渉いたしません。
高さもあるので邪魔にもなりませんし、結果的には出っ張りがあって良かったのかなと思います(笑)。
ヽ(≧∀≦)ノ
ただ、一つ問題が・・・・・・
私の妻は背が低いので、小さなフライパンを取るとき、足踏み台が必要だそうです。
こればかりはどうしようもないです(汗)。
ごめん!
(。>ω<。)ノ
ご覧いただきありがとうございます。
(*^_^*)
この内容に関連する記事
■わが家の設計&リフォーム
わが家との出会い ~建売住宅を購入~
はじめてのDIY&リフォーム ~階段下収納を作る①~
はじめてのDIY&リフォーム ~階段下収納を作る②~
わが家との出会い ~建売住宅を購入~
キッチンの吊り戸棚の位置をどうするか?
水道の増設 ~卓上食器洗い乾燥機~
水道の増設 ~バルコニー~
コンセントをどこにつける? ~TVの位置を考える~
コンセントをどこにつける? ~クローゼットにつけてみた~
コンセントをどこにつける? ~屋外コンセントは必要か?~
照明を考える ~キッチン、和室~
腰窓か掃き出し窓か?
Panasonicのユニットバス ~酸素美泡湯~
部屋の扉の位置 ~6.5畳を6畳に~
クローゼットの向き ~廊下を最大限利用する~
廊下の壁を取って小さなホールにする
蓄光壁紙で面白空間に
キッチンの天井の出っ張りを利用してフライパン収納にする
ウッドデッキのある生活
縁側のある生活
(・Д・)ノ

黄色い丸で囲んだ部分。
謎と言いましても、出っ張りの正体はわかっています。
階段です。
丁度この上に階段の踊り場があるんです。
う~ん・・・・・・
設計段階でどうにかならなかったのだろうか?
(つД`)ノ
明らかに邪魔でしょ?
この出っ張りのお陰で、吊戸棚もワンサイズ小さなものになっております。
しっかし、何とも大っきな出っ張りです(泣)。
(T_T)
この出っ張りですが、家が建ち始めた段階でメーカー担当者様が気付き、連絡してきました。
メーカー担当者様
「キッチンの吊戸棚が天井の出っ張りのため、ワンサイズ小さくなってしまいます」
私
「ん? 吊戸棚はともかく・・・・・・ 天井の出っ張りって? 何?」
まさに、寝耳に水(笑)。
連絡されてもどうすることもできないので、取り合えず家の完成をまってみると、まーまー立派な出っ張りがありました。
(*´ω`)┛
悩んでも仕方がないのでここはポジティブシンキング♪
何とかこの出っ張りを利用しようと考えました。
結果・・・・・・

こうなりました~♪
ヽ(´∀`)ノ
よく料理系のドラマの厨房で見かけるフライパン収納をマネてみました!
出っ張りに取り付けたバーは、近所のホームセンターで買ってきたステンレス製タオル掛けです。
用途が用途だけに、一番耐荷重のある物を選びました。

どうでしょう?
何となくいい感じになったと思うのですが・・・・・・
(//>ω<)
フライパンとか中華鍋の収納って結構難しいのですが、これなら吊るしておくだけです。
幸い? にも出っ張りが大きいお陰で、吊戸棚の扉にも干渉いたしません。
高さもあるので邪魔にもなりませんし、結果的には出っ張りがあって良かったのかなと思います(笑)。
ヽ(≧∀≦)ノ
ただ、一つ問題が・・・・・・
私の妻は背が低いので、小さなフライパンを取るとき、足踏み台が必要だそうです。
こればかりはどうしようもないです(汗)。
ごめん!
(。>ω<。)ノ
ご覧いただきありがとうございます。
(*^_^*)
この内容に関連する記事
■わが家の設計&リフォーム
わが家との出会い ~建売住宅を購入~
はじめてのDIY&リフォーム ~階段下収納を作る①~
はじめてのDIY&リフォーム ~階段下収納を作る②~
わが家との出会い ~建売住宅を購入~
キッチンの吊り戸棚の位置をどうするか?
水道の増設 ~卓上食器洗い乾燥機~
水道の増設 ~バルコニー~
コンセントをどこにつける? ~TVの位置を考える~
コンセントをどこにつける? ~クローゼットにつけてみた~
コンセントをどこにつける? ~屋外コンセントは必要か?~
照明を考える ~キッチン、和室~
腰窓か掃き出し窓か?
Panasonicのユニットバス ~酸素美泡湯~
部屋の扉の位置 ~6.5畳を6畳に~
クローゼットの向き ~廊下を最大限利用する~
廊下の壁を取って小さなホールにする
蓄光壁紙で面白空間に
キッチンの天井の出っ張りを利用してフライパン収納にする
ウッドデッキのある生活
縁側のある生活