DIYで打ち抜き井戸を掘る!① ~失敗の連続~
この度、ひょんなことから畑を管理することになりまして、下見に行ってきました。

いやー・・・・・・ だだっ広い空き地。
何にもありません(笑)
父の所有していた畑なのですが、今までは親戚に貸していたらしい。
その親戚の方、実はこの隣でもっと大きな畑を管理されており、規模縮小のため父の畑を返すということになったそう。
そこで今後この畑をどうするかということになりました。
放っておくと雑草まみれの荒れ地になってしまいますので、選択肢は3つ。
①防草シートで畑一面を覆って、基本放置。
②私が引き続き畑として管理する。(両親は歳のこともあって管理拒否)
③誰かに貸す。(両親にその気はない模様)
私の出した結論は、もちろん②です。
実際結構悩みました。
やるといった以上は責任をもって雑草の草刈りなど定期的にしなければなりません。
そこそこの広さがあるので、大変な作業になることは必至です(汗)。
ですが、妻とも相談した結果・・・・・・
息子の食育のため、畑にチャレンジしようということになりました!
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
さてさて、ここで問題が発覚!
水が無い!
ということです。
隣で畑をしている親戚の方には
「ドラム缶に溜まった水を使ってもいいよ」
と言っていただいたのですが、貴重なお水を毎回使わせていただくわけにはいきません。
そこで決心しました。
井戸を掘る!
畑をやる前になかなか高いハードルです。
(。>ω<。)ノ

早速穴を掘ってみた。
粘土質の土。
70cmほどの深さまでシャベルで掘ると、土の色が変わってきました。
シャベルで掘るのはここまでが限界。
ここからは

塩ビ管(VP75)を打ち込んでいきます。
これは鞘管(さやかん)といわれる地下水を溜めるための筒で、1.5mほどの高さまで地下水を染み出させる穴を無数に開けたものです。
最初はこの鞘管を何度も打ち込んでは引き上げて、中に溜まった土を取り出していきます。
この作業で1.5mくらい掘り進めることができました。
しかしここで問題発生!
引き上げた際に土が鞘管から抜け落ちてしまって取り出せなくなりました。
そこで、少し径の小さい塩ビ管(VP45)で探りを入れることにしました。

上写真①の径の小さい塩ビ管を鞘管の内側に打ち込んで引き上げてくると、黄色い砂が詰まって出てきました。
砂の層に入っていたので、大きな筒だと崩れ落ちていた模様。
(*´ω`)┛
そうとわかれば、この径の小さい塩ビ管を何回も出し入れして鞘管内の砂を取り除いていきます。
こうして更に30cmほど掘りすすめることが出来ました。
そして再び問題発生!
嫌な予感はしてたのです。
掘り進めるうちに砂の中に小さな砂利が混じってきていましたので・・・・・・
案の定、いくら打ち込んで塩ビ管が入って行かなくなりました。
( ノД`)
そこで上写真②を作成。
VP45の繋ぎ手を取り付け、少し大きな砂利でも掻き混ぜて巻き込めるように先端はギザギザの歯にしてみました。

ついでに百均の玄関マットを切り抜いて逆止弁的なものも取り付け。

この穴掘り機2号を使って塩ビ管を回転させながらねじ込んでいきます。

こんな感じで
ゴリゴリ、ゴリゴリ
手応え有りです。
引き上げてくると3cmくらいの砂利が塩ビ管の中に詰まっていました。
大成功です!
ヽ(´∀`)ノ
ただ、逆止弁はかえって邪魔なだけのようなのですぐに取り外しました。
(〃ノωノ)
成功したと思ったのもつかの間、10cmくらい掘り進めると再び進行が止まってしましました。
砂利で塩ビ管の歯が摩耗してしまい、機能しなくなってしまったのです。

そして穴掘り機3号。
またまた百均でT字金具3個セットを購入し。塩ビ管の先端に取り付け。
これでどうだと言わんばかりに穴掘り再開!
ゴリゴリ、ゴリゴリ
手応え有り!
更に10cm程掘り進む。
・・・・・・予想されてる方もいるでしょう。
問題発生です(泣)。
取り付けた金具は曲がってしまい、掘り進むことが出来なくなってしまいました。
手に伝わる感触で分かりました。
大きな石が邪魔をしている。
・゚・(つД`)・゚・
打つ手なし!
やけくそになって塩ビ管を強く打ち込むと更に嫌な感触。
引き上げてみると、塩ビ管の先に取り付けていた繋ぎ手が取れていました。
2mも掘り進んだ小さな穴の先に落とした大きなパーツ・・・・・・
このままでは穴を掘り進めることは不可能です。
こうなったら残された道はただ一つ。
( ̄^ ̄)ゞ
しかしながら、今日はここまで。
井戸掘り、甘く見てました。
。゚(゚´Д`゚)゚。
ご覧いただきありがとうございます。
(*^_^*)
この内容に関連する記事
■DIYで打ち抜き井戸を掘る! 全6記事 + まとめ
DIYで打ち抜き井戸を掘る!① ~失敗の連続~
DIYで打ち抜き井戸を掘る!② ~水脈到達~
DIYで打ち抜き井戸を掘る!③ ~簡単作成穴掘り機~
DIYで打ち抜き井戸を掘る!④ ~塩ビ管~
DIYで打ち抜き井戸を掘る!⑤ ~呼び水不要の井戸~
DIYで打ち抜き井戸を掘る!⑥ ~完成!可愛い井戸~
DIYで打ち抜き井戸を掘る! ~まとめ~

いやー・・・・・・ だだっ広い空き地。
何にもありません(笑)
父の所有していた畑なのですが、今までは親戚に貸していたらしい。
その親戚の方、実はこの隣でもっと大きな畑を管理されており、規模縮小のため父の畑を返すということになったそう。
そこで今後この畑をどうするかということになりました。
放っておくと雑草まみれの荒れ地になってしまいますので、選択肢は3つ。
①防草シートで畑一面を覆って、基本放置。
②私が引き続き畑として管理する。(両親は歳のこともあって管理拒否)
③誰かに貸す。(両親にその気はない模様)
私の出した結論は、もちろん②です。
実際結構悩みました。
やるといった以上は責任をもって雑草の草刈りなど定期的にしなければなりません。
そこそこの広さがあるので、大変な作業になることは必至です(汗)。
ですが、妻とも相談した結果・・・・・・
息子の食育のため、畑にチャレンジしようということになりました!
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
さてさて、ここで問題が発覚!
水が無い!
ということです。
隣で畑をしている親戚の方には
「ドラム缶に溜まった水を使ってもいいよ」
と言っていただいたのですが、貴重なお水を毎回使わせていただくわけにはいきません。
そこで決心しました。
井戸を掘る!
畑をやる前になかなか高いハードルです。
(。>ω<。)ノ

早速穴を掘ってみた。
粘土質の土。
70cmほどの深さまでシャベルで掘ると、土の色が変わってきました。
シャベルで掘るのはここまでが限界。
ここからは

塩ビ管(VP75)を打ち込んでいきます。
これは鞘管(さやかん)といわれる地下水を溜めるための筒で、1.5mほどの高さまで地下水を染み出させる穴を無数に開けたものです。
最初はこの鞘管を何度も打ち込んでは引き上げて、中に溜まった土を取り出していきます。
この作業で1.5mくらい掘り進めることができました。
しかしここで問題発生!
引き上げた際に土が鞘管から抜け落ちてしまって取り出せなくなりました。
そこで、少し径の小さい塩ビ管(VP45)で探りを入れることにしました。

上写真①の径の小さい塩ビ管を鞘管の内側に打ち込んで引き上げてくると、黄色い砂が詰まって出てきました。
砂の層に入っていたので、大きな筒だと崩れ落ちていた模様。
(*´ω`)┛
そうとわかれば、この径の小さい塩ビ管を何回も出し入れして鞘管内の砂を取り除いていきます。
こうして更に30cmほど掘りすすめることが出来ました。
そして再び問題発生!
嫌な予感はしてたのです。
掘り進めるうちに砂の中に小さな砂利が混じってきていましたので・・・・・・
案の定、いくら打ち込んで塩ビ管が入って行かなくなりました。
( ノД`)
そこで上写真②を作成。
VP45の繋ぎ手を取り付け、少し大きな砂利でも掻き混ぜて巻き込めるように先端はギザギザの歯にしてみました。

ついでに百均の玄関マットを切り抜いて逆止弁的なものも取り付け。

この穴掘り機2号を使って塩ビ管を回転させながらねじ込んでいきます。

こんな感じで
ゴリゴリ、ゴリゴリ
手応え有りです。
引き上げてくると3cmくらいの砂利が塩ビ管の中に詰まっていました。
大成功です!
ヽ(´∀`)ノ
ただ、逆止弁はかえって邪魔なだけのようなのですぐに取り外しました。
(〃ノωノ)
成功したと思ったのもつかの間、10cmくらい掘り進めると再び進行が止まってしましました。
砂利で塩ビ管の歯が摩耗してしまい、機能しなくなってしまったのです。

そして穴掘り機3号。
またまた百均でT字金具3個セットを購入し。塩ビ管の先端に取り付け。
これでどうだと言わんばかりに穴掘り再開!
ゴリゴリ、ゴリゴリ
手応え有り!
更に10cm程掘り進む。
・・・・・・予想されてる方もいるでしょう。
問題発生です(泣)。
取り付けた金具は曲がってしまい、掘り進むことが出来なくなってしまいました。
手に伝わる感触で分かりました。
大きな石が邪魔をしている。
・゚・(つД`)・゚・
打つ手なし!
やけくそになって塩ビ管を強く打ち込むと更に嫌な感触。
引き上げてみると、塩ビ管の先に取り付けていた繋ぎ手が取れていました。
2mも掘り進んだ小さな穴の先に落とした大きなパーツ・・・・・・
このままでは穴を掘り進めることは不可能です。
こうなったら残された道はただ一つ。
( ̄^ ̄)ゞ
しかしながら、今日はここまで。
井戸掘り、甘く見てました。
。゚(゚´Д`゚)゚。
ご覧いただきありがとうございます。
(*^_^*)
この内容に関連する記事
■DIYで打ち抜き井戸を掘る! 全6記事 + まとめ
DIYで打ち抜き井戸を掘る!① ~失敗の連続~
DIYで打ち抜き井戸を掘る!② ~水脈到達~
DIYで打ち抜き井戸を掘る!③ ~簡単作成穴掘り機~
DIYで打ち抜き井戸を掘る!④ ~塩ビ管~
DIYで打ち抜き井戸を掘る!⑤ ~呼び水不要の井戸~
DIYで打ち抜き井戸を掘る!⑥ ~完成!可愛い井戸~
DIYで打ち抜き井戸を掘る! ~まとめ~