一人で作るブロック小屋⑨ ~ドア枠・窓枠の取り付け~
左官作業を終え、窓、扉(ドア)取り付けの段階に入りました。
(*≧∪≦)
いよいよわが家の小屋もコンクリートの塊からの脱却です。

窓部の下角に窓枠木を乗せるための台を作っておきました。

扉部の下角も同様です。
これは枠木が少しでも水に当たらないようにするための工夫です。

ここに枠木を取り付けるとこんな感じ。
枠木には「サーモウッド」を使用しました。
サーモウッド ・・・木材に熱を加えて水分が浸透しにくくするフィンランドで生まれた腐りにくい高耐久エコ木材。
ハードウッドよりも価格が安く、普通の木材よりも腐りにくくて反りも少ない、庶民の味方の様な木材です。
(*´ω`)┛
そのサーモウッドを防腐防虫塗料(ウォルナット色)で塗装しました。

枠木の取り付けには「コンクリートビス」を使用しました。
コンクリートビス ・・・コンクリートに指定の下穴を開け、ねじ込むだけで直接締結が可能なビス。

扉部の枠木もしっかりと取り付けました。

垂直(水平)になるように枠木を取り付けると、コンクリート面がフラットではないのでどうしても隙間ができてしまいます。

そこでコレ。
コンクリートの隙間埋め「ウメール」♪
ウメール ・・・きめの細かい無収縮モルタル。セメント類のヒビ割れ、スキ間等の充填補修に最適。
本当にきめが細かいので少しの隙間でも簡単に押し込んで埋めることができます。
乾燥後も収縮しないので隙間は埋まったまま。
なかなか使えます。
ヽ(≧∀≦)ノ

ウメールで隙間を埋めた仕上がり。
枠木とコンクリートブロック小屋が見事に一体化しました。
(。>ω<。)ノ

余ったウメールで壁に塗ったモルタルのクラック(乾燥ひび)を埋め、余すことなく使い切りました。
小屋が何というか・・・ 灰色の迷彩みたいになっています。
でも大丈夫♪
次の工程は、小屋の塗装。
全てを真っ白に塗りつぶしてやる予定です。
( ̄^ ̄)ゞ
ご覧いただきありがとうございます。
(*^_^*)
スポンサーリンク

家庭化学 ウメール グレー 1kg
この内容に関連する記事
■一人で作るブロック小屋
一人で作るブロック小屋① ~小屋の基礎をつくる~
一人で作るブロック小屋② ~鉄筋位置の補正~
一人で作るブロック小屋③ ~窓の部分をどうするか~
一人で作るブロック小屋④ ~ブロック積み完了~
一人で作るブロック小屋⑤ ~屋根の骨組み~
一人で作るブロック小屋⑥ ~屋根の板張り~
一人で作るブロック小屋⑦ ~屋根の防水~
一人で作るブロック小屋⑧ ~モルタル壁塗り左官作業~
一人で作るブロック小屋⑨ ~ドア枠・窓枠の取り付け~
一人で作るブロック小屋⑩ ~ペイント作業~
一人で作るブロック小屋⑪ ~コンクリート床を作る~
一人で作るブロック小屋⑫ ~換気口の取り付け~
一人で作るブロック小屋⑬ ~蝶番・ノミ作業~
一人で作るブロック小屋⑭ ~突き出し窓を作る~
一人で作るブロック小屋⑮ ~親子扉を作る~
一人で作るブロック小屋⑯ ~小屋のソーラー照明~
一人で作るブロック小屋⑰ ~パーゴラを作る~
一人で作るブロック小屋⑱ ~棚を取り付ける~
(*≧∪≦)
いよいよわが家の小屋もコンクリートの塊からの脱却です。

窓部の下角に窓枠木を乗せるための台を作っておきました。

扉部の下角も同様です。
これは枠木が少しでも水に当たらないようにするための工夫です。

ここに枠木を取り付けるとこんな感じ。
枠木には「サーモウッド」を使用しました。
サーモウッド ・・・木材に熱を加えて水分が浸透しにくくするフィンランドで生まれた腐りにくい高耐久エコ木材。
ハードウッドよりも価格が安く、普通の木材よりも腐りにくくて反りも少ない、庶民の味方の様な木材です。
(*´ω`)┛
そのサーモウッドを防腐防虫塗料(ウォルナット色)で塗装しました。

枠木の取り付けには「コンクリートビス」を使用しました。
コンクリートビス ・・・コンクリートに指定の下穴を開け、ねじ込むだけで直接締結が可能なビス。

扉部の枠木もしっかりと取り付けました。

垂直(水平)になるように枠木を取り付けると、コンクリート面がフラットではないのでどうしても隙間ができてしまいます。

そこでコレ。
コンクリートの隙間埋め「ウメール」♪
ウメール ・・・きめの細かい無収縮モルタル。セメント類のヒビ割れ、スキ間等の充填補修に最適。
本当にきめが細かいので少しの隙間でも簡単に押し込んで埋めることができます。
乾燥後も収縮しないので隙間は埋まったまま。
なかなか使えます。
ヽ(≧∀≦)ノ

ウメールで隙間を埋めた仕上がり。
枠木とコンクリートブロック小屋が見事に一体化しました。
(。>ω<。)ノ

余ったウメールで壁に塗ったモルタルのクラック(乾燥ひび)を埋め、余すことなく使い切りました。
小屋が何というか・・・ 灰色の迷彩みたいになっています。
でも大丈夫♪
次の工程は、小屋の塗装。
全てを真っ白に塗りつぶしてやる予定です。
( ̄^ ̄)ゞ
ご覧いただきありがとうございます。
(*^_^*)
スポンサーリンク

家庭化学 ウメール グレー 1kg
この内容に関連する記事
■一人で作るブロック小屋
一人で作るブロック小屋① ~小屋の基礎をつくる~
一人で作るブロック小屋② ~鉄筋位置の補正~
一人で作るブロック小屋③ ~窓の部分をどうするか~
一人で作るブロック小屋④ ~ブロック積み完了~
一人で作るブロック小屋⑤ ~屋根の骨組み~
一人で作るブロック小屋⑥ ~屋根の板張り~
一人で作るブロック小屋⑦ ~屋根の防水~
一人で作るブロック小屋⑧ ~モルタル壁塗り左官作業~
一人で作るブロック小屋⑨ ~ドア枠・窓枠の取り付け~
一人で作るブロック小屋⑩ ~ペイント作業~
一人で作るブロック小屋⑪ ~コンクリート床を作る~
一人で作るブロック小屋⑫ ~換気口の取り付け~
一人で作るブロック小屋⑬ ~蝶番・ノミ作業~
一人で作るブロック小屋⑭ ~突き出し窓を作る~
一人で作るブロック小屋⑮ ~親子扉を作る~
一人で作るブロック小屋⑯ ~小屋のソーラー照明~
一人で作るブロック小屋⑰ ~パーゴラを作る~
一人で作るブロック小屋⑱ ~棚を取り付ける~