一人で作るブロック小屋⑩ ~ペイント作業~
今回はペンキで小屋を塗りたくっていきます♪
これで見た目もぐっと変わるはずです。
(。>ω<。)ノ
もう要塞とは言わせないぜ!
( ̄^ ̄)ゞ

まずはペイントしたくない枠木をマスキングテープで保護。
この作業は丁寧に行います。
ここを疎かにすると後の作業が面倒で、下手をすると取り返しのつかない事態になってしまいます。
( ̄^ ̄)ゞ
マスキングの次はすぐにでもペンキを塗りたいところですが、
ペンキを塗る前に、下塗り(シーラー)を施さなければならない。
↑Google調べ (〃ノωノ)

というわけで、遮熱効果のある? 「ニッペ 遮熱性能下塗シーラー」を用意しました。
本来ならば塗るペンキに合わせて下塗り(シーラー)を選ぶようですが、無視。
価格の安さと性能重視で選びました。

下塗り(シーラー)を隙間なく丁寧に塗っていきます。
ちょっと楽しい。
(*´ω`)┛

屋根部には下塗り(シーラー)の上に「屋根用 断熱・防水材」も施しました。
「アサヒペン 屋根用断熱・防水 3KG 銀」
こいつが手強かった・・・
(ノ_<)
めちゃくちゃ粘り気が強く、容易には塗れません。
塗る道具はコテバケ・コテ推奨もうなづける。
(・Д・)ノ
もはや粘土。
しかし、コテバケは結構値段が高いし、他に使い道も無いので代用品を百均で探しました。

結果、フローリングワイパーをコテバケ代わりとして、ゴムベラをコテ代わりとして購入。
我ながらナイスチョイスでした。
ヽ(≧∀≦)ノ
手前を塗るにはゴムベラ、奥塗りにはフローリングワイパーに園芸支柱(百均)を結束バンドで縛り付けたものを使用しました。

ペンキは「アサヒペン 油性スーパーコート つや消し白」で決まり。
水性下塗り(シーラー)に油性ペンキを塗るのは基本NGらしいですが、無視。
(・Д・)ノ
まあ、油性シーラーの上に水性ペンキという組み合わせよりはマシなようです。
↑これもGoogle調べ (〃ノωノ)

ペイントローラー(百均)で中も外も塗りたくり。
ペイントローラはローラー部を10本ぐらいは交換しました。
正直、ローラーがこんなにいるなんて思いもしませんでした(汗)。
(・Д・)ノ

じゃじゃ~ん♪
白い箱の出来上がり。
要塞からの脱却まであと一歩。
ふふふ。
マスキングテープを剥がすのが楽しみです。
(〃▽〃)
ご覧いただきありがとうございます。
(*^_^*)
スポンサーリンク

【送料無料 あす楽】ニッペ 水性遮熱性能下塗シーラー 4L|塗料・補修用品 塗料 防水・防カビ おすすめ特集 秋のペイントフェア 防水・床用塗料

アサヒペン 屋根用断熱・防水D029 3kg 銀

アサヒペン 油性スーパーコート 5L ツヤ消し白
この内容に関連する記事
■一人で作るブロック小屋
一人で作るブロック小屋① ~小屋の基礎をつくる~
一人で作るブロック小屋② ~鉄筋位置の補正~
一人で作るブロック小屋③ ~窓の部分をどうするか~
一人で作るブロック小屋④ ~ブロック積み完了~
一人で作るブロック小屋⑤ ~屋根の骨組み~
一人で作るブロック小屋⑥ ~屋根の板張り~
一人で作るブロック小屋⑦ ~屋根の防水~
一人で作るブロック小屋⑧ ~モルタル壁塗り左官作業~
一人で作るブロック小屋⑨ ~ドア枠・窓枠の取り付け~
一人で作るブロック小屋⑩ ~ペイント作業~
一人で作るブロック小屋⑪ ~コンクリート床を作る~
一人で作るブロック小屋⑫ ~換気口の取り付け~
一人で作るブロック小屋⑬ ~蝶番・ノミ作業~
一人で作るブロック小屋⑭ ~突き出し窓を作る~
一人で作るブロック小屋⑮ ~親子扉を作る~
一人で作るブロック小屋⑯ ~小屋のソーラー照明~
一人で作るブロック小屋⑰ ~パーゴラを作る~
一人で作るブロック小屋⑱ ~棚を取り付ける~
これで見た目もぐっと変わるはずです。
(。>ω<。)ノ
もう要塞とは言わせないぜ!
( ̄^ ̄)ゞ

まずはペイントしたくない枠木をマスキングテープで保護。
この作業は丁寧に行います。
ここを疎かにすると後の作業が面倒で、下手をすると取り返しのつかない事態になってしまいます。
( ̄^ ̄)ゞ
マスキングの次はすぐにでもペンキを塗りたいところですが、
ペンキを塗る前に、下塗り(シーラー)を施さなければならない。
↑Google調べ (〃ノωノ)

というわけで、遮熱効果のある? 「ニッペ 遮熱性能下塗シーラー」を用意しました。
本来ならば塗るペンキに合わせて下塗り(シーラー)を選ぶようですが、無視。
価格の安さと性能重視で選びました。

下塗り(シーラー)を隙間なく丁寧に塗っていきます。
ちょっと楽しい。
(*´ω`)┛

屋根部には下塗り(シーラー)の上に「屋根用 断熱・防水材」も施しました。
「アサヒペン 屋根用断熱・防水 3KG 銀」
こいつが手強かった・・・
(ノ_<)
めちゃくちゃ粘り気が強く、容易には塗れません。
塗る道具はコテバケ・コテ推奨もうなづける。
(・Д・)ノ
もはや粘土。
しかし、コテバケは結構値段が高いし、他に使い道も無いので代用品を百均で探しました。

結果、フローリングワイパーをコテバケ代わりとして、ゴムベラをコテ代わりとして購入。
我ながらナイスチョイスでした。
ヽ(≧∀≦)ノ
手前を塗るにはゴムベラ、奥塗りにはフローリングワイパーに園芸支柱(百均)を結束バンドで縛り付けたものを使用しました。

ペンキは「アサヒペン 油性スーパーコート つや消し白」で決まり。
水性下塗り(シーラー)に油性ペンキを塗るのは基本NGらしいですが、無視。
(・Д・)ノ
まあ、油性シーラーの上に水性ペンキという組み合わせよりはマシなようです。
↑これもGoogle調べ (〃ノωノ)

ペイントローラー(百均)で中も外も塗りたくり。
ペイントローラはローラー部を10本ぐらいは交換しました。
正直、ローラーがこんなにいるなんて思いもしませんでした(汗)。
(・Д・)ノ

じゃじゃ~ん♪
白い箱の出来上がり。
要塞からの脱却まであと一歩。
ふふふ。
マスキングテープを剥がすのが楽しみです。
(〃▽〃)
ご覧いただきありがとうございます。
(*^_^*)
スポンサーリンク

【送料無料 あす楽】ニッペ 水性遮熱性能下塗シーラー 4L|塗料・補修用品 塗料 防水・防カビ おすすめ特集 秋のペイントフェア 防水・床用塗料

アサヒペン 屋根用断熱・防水D029 3kg 銀

アサヒペン 油性スーパーコート 5L ツヤ消し白
この内容に関連する記事
■一人で作るブロック小屋
一人で作るブロック小屋① ~小屋の基礎をつくる~
一人で作るブロック小屋② ~鉄筋位置の補正~
一人で作るブロック小屋③ ~窓の部分をどうするか~
一人で作るブロック小屋④ ~ブロック積み完了~
一人で作るブロック小屋⑤ ~屋根の骨組み~
一人で作るブロック小屋⑥ ~屋根の板張り~
一人で作るブロック小屋⑦ ~屋根の防水~
一人で作るブロック小屋⑧ ~モルタル壁塗り左官作業~
一人で作るブロック小屋⑨ ~ドア枠・窓枠の取り付け~
一人で作るブロック小屋⑩ ~ペイント作業~
一人で作るブロック小屋⑪ ~コンクリート床を作る~
一人で作るブロック小屋⑫ ~換気口の取り付け~
一人で作るブロック小屋⑬ ~蝶番・ノミ作業~
一人で作るブロック小屋⑭ ~突き出し窓を作る~
一人で作るブロック小屋⑮ ~親子扉を作る~
一人で作るブロック小屋⑯ ~小屋のソーラー照明~
一人で作るブロック小屋⑰ ~パーゴラを作る~
一人で作るブロック小屋⑱ ~棚を取り付ける~