一人で作るブロック小屋⑫ ~換気口の取り付け~
ペンキも乾いたところで次の作業に入ります。
真っ白に塗ったおかげで、わが家の畑も明るくなった気がします♪
ヽ(≧∀≦)ノ

白い大きな箱。
横にある赤い手漕ぎポンプと相まって、とっても目立ちます。
(*´ω`)┛

室内も真っ白。
中は確実に明るくなりました。

しっかりとペンキが乾いていることを確認し、マスキングテープを剥がします。
窓枠が現れました。
これは外から見た窓。

内から見た窓。
オシャレな感じになりました。
(*≧∪≦)

ドア枠も同様。
マスキングテープのおかげで汚れることなくきれいに仕上がりました。

わが家の小屋を要塞と言っていたお隣の方も、可愛いらしいと高評価(笑)。
(ノ∇≦*)
目立つし小屋らしくもなってきたことで、何人かが様子を見に来ました。
「一人だけで小屋を建ててるんです。」
と言うと、さらにびっくりしてました。
ふっふっふ。
(´∀`*)
と、まあ、優越感に浸るのはここまでにして、次の作業!
まだまだやることは山ほどあります。

換気口を付ける。
わが家の小屋は隙間なくモルタルで覆われているので、通気する穴は必須です。
なので、左官作業の前に換気口を取り付ける穴を開けておきました。
後で開けるとなると大変ですからね。
(*´ω`)┛

外から見た穴。
ここに・・・

こちらの「ステンレス丸型フード付換気口」を取り付けます。
ホームセンターで600円くらいしました。

取り付け後の隙間を埋めるためにこちらも購入。
「ボンド シリコンコーク防カビ剤入り ホワイト 330ml」
「コーキングガン」
こちらは2つ合わせて700円ほど。
コーキングをするにはコーキングガンが必須です。

換気口、ぴったりと収まりました。
取り付け位置は、
扉位置、窓位置から一番遠い上部に取り付け。
これでまんべんなく空気が流れてくれる・・・ ハズです。
( ̄^ ̄)ゞ

隙間は予定していた通り「ボンド シリコンコーク防カビ剤入り ホワイト 330ml」で埋めました。
結構簡単にきれいに仕上げることができました。
(。>ω<。)ノ

中から見た換気口。
隙間埋めは「ボンド シリコンコーク防カビ剤入り クリヤー 330ml」を使用。
着々と完成に近づいていると実感します。
(*´ω`)┛
まだまだこれからが本番なんですけどね・・・
(T_T)
ご覧いただきありがとうございます。
(*^_^*)
スポンサーリンク

UK(宇佐美工業) ステンレス製 丸型フ-ド付ガラリ UK-GSN100S-HL

ハンディ・クラウン レギュラーコーキングガン 3691790000

ボンド シリコンコーク防カビ剤入り ホワイト 330ml #59078

ボンド シリコンコーク防カビ剤入り クリヤー 330ml #59084
この内容に関連する記事
■一人で作るブロック小屋
一人で作るブロック小屋① ~小屋の基礎をつくる~
一人で作るブロック小屋② ~鉄筋位置の補正~
一人で作るブロック小屋③ ~窓の部分をどうするか~
一人で作るブロック小屋④ ~ブロック積み完了~
一人で作るブロック小屋⑤ ~屋根の骨組み~
一人で作るブロック小屋⑥ ~屋根の板張り~
一人で作るブロック小屋⑦ ~屋根の防水~
一人で作るブロック小屋⑧ ~モルタル壁塗り左官作業~
一人で作るブロック小屋⑨ ~ドア枠・窓枠の取り付け~
一人で作るブロック小屋⑩ ~ペイント作業~
一人で作るブロック小屋⑪ ~コンクリート床を作る~
一人で作るブロック小屋⑫ ~換気口の取り付け~
一人で作るブロック小屋⑬ ~蝶番・ノミ作業~
一人で作るブロック小屋⑭ ~突き出し窓を作る~
一人で作るブロック小屋⑮ ~親子扉を作る~
一人で作るブロック小屋⑯ ~小屋のソーラー照明~
一人で作るブロック小屋⑰ ~パーゴラを作る~
一人で作るブロック小屋⑱ ~棚を取り付ける~
真っ白に塗ったおかげで、わが家の畑も明るくなった気がします♪
ヽ(≧∀≦)ノ

白い大きな箱。
横にある赤い手漕ぎポンプと相まって、とっても目立ちます。
(*´ω`)┛

室内も真っ白。
中は確実に明るくなりました。

しっかりとペンキが乾いていることを確認し、マスキングテープを剥がします。
窓枠が現れました。
これは外から見た窓。

内から見た窓。
オシャレな感じになりました。
(*≧∪≦)

ドア枠も同様。
マスキングテープのおかげで汚れることなくきれいに仕上がりました。

わが家の小屋を要塞と言っていたお隣の方も、可愛いらしいと高評価(笑)。
(ノ∇≦*)
目立つし小屋らしくもなってきたことで、何人かが様子を見に来ました。
「一人だけで小屋を建ててるんです。」
と言うと、さらにびっくりしてました。
ふっふっふ。
(´∀`*)
と、まあ、優越感に浸るのはここまでにして、次の作業!
まだまだやることは山ほどあります。

換気口を付ける。
わが家の小屋は隙間なくモルタルで覆われているので、通気する穴は必須です。
なので、左官作業の前に換気口を取り付ける穴を開けておきました。
後で開けるとなると大変ですからね。
(*´ω`)┛

外から見た穴。
ここに・・・

こちらの「ステンレス丸型フード付換気口」を取り付けます。
ホームセンターで600円くらいしました。

取り付け後の隙間を埋めるためにこちらも購入。
「ボンド シリコンコーク防カビ剤入り ホワイト 330ml」
「コーキングガン」
こちらは2つ合わせて700円ほど。
コーキングをするにはコーキングガンが必須です。

換気口、ぴったりと収まりました。
取り付け位置は、
扉位置、窓位置から一番遠い上部に取り付け。
これでまんべんなく空気が流れてくれる・・・ ハズです。
( ̄^ ̄)ゞ

隙間は予定していた通り「ボンド シリコンコーク防カビ剤入り ホワイト 330ml」で埋めました。
結構簡単にきれいに仕上げることができました。
(。>ω<。)ノ

中から見た換気口。
隙間埋めは「ボンド シリコンコーク防カビ剤入り クリヤー 330ml」を使用。
着々と完成に近づいていると実感します。
(*´ω`)┛
まだまだこれからが本番なんですけどね・・・
(T_T)
ご覧いただきありがとうございます。
(*^_^*)
スポンサーリンク

UK(宇佐美工業) ステンレス製 丸型フ-ド付ガラリ UK-GSN100S-HL

ハンディ・クラウン レギュラーコーキングガン 3691790000

ボンド シリコンコーク防カビ剤入り ホワイト 330ml #59078

ボンド シリコンコーク防カビ剤入り クリヤー 330ml #59084
この内容に関連する記事
■一人で作るブロック小屋
一人で作るブロック小屋① ~小屋の基礎をつくる~
一人で作るブロック小屋② ~鉄筋位置の補正~
一人で作るブロック小屋③ ~窓の部分をどうするか~
一人で作るブロック小屋④ ~ブロック積み完了~
一人で作るブロック小屋⑤ ~屋根の骨組み~
一人で作るブロック小屋⑥ ~屋根の板張り~
一人で作るブロック小屋⑦ ~屋根の防水~
一人で作るブロック小屋⑧ ~モルタル壁塗り左官作業~
一人で作るブロック小屋⑨ ~ドア枠・窓枠の取り付け~
一人で作るブロック小屋⑩ ~ペイント作業~
一人で作るブロック小屋⑪ ~コンクリート床を作る~
一人で作るブロック小屋⑫ ~換気口の取り付け~
一人で作るブロック小屋⑬ ~蝶番・ノミ作業~
一人で作るブロック小屋⑭ ~突き出し窓を作る~
一人で作るブロック小屋⑮ ~親子扉を作る~
一人で作るブロック小屋⑯ ~小屋のソーラー照明~
一人で作るブロック小屋⑰ ~パーゴラを作る~
一人で作るブロック小屋⑱ ~棚を取り付ける~