自転車置き場(サイクルポート)を作ってみた
今回は4年前に建てた自転車置き場のご紹介。
当時、自転車置き場はホームセンターの「カインズホーム」で購入したのですが、
現在は同じ商品の販売はされていないようです(泣)。
壊れた時、修理とかどうしよう・・・
(T_T)

玄関先のスペース(土)にジョイントタイルを敷いてます。
ここに自転車置き場を作ることにしました。
(*´ω`)┛

土を掘り返して端にはレンガ、コンクリートを流し込む予定のところにはバラス(砂利)とワイヤーメッシュを据えました。

ワイヤーメッシュは地面から少し浮かしてあります。

コンクリートを流し込みます。
と言っても手練りなので、練ったコンクリートを置いては練るの繰り返し。
(つД`)ノ
かなり体力を消耗します。

完成! 土間コンクリート。
土間コンクリートは雨水を流すために最初の地面と同じように傾斜をつけています。
その上にジョイントタイルを乗っけました。

そしてこれがホームセンターで購入した自転車置き場。
アルミとポリカ製で、たしか 64,800円(税別)だったかと思います。
組み立てはそんなに難しくなかったと記憶しています。
一人でパッパと建てましたので、経過の写真が一つもありません(汗)。
(〃ノωノ)
というわけで、なんだか自転車置き場の記事というより
土間コンクリートの記事になってしまったような・・・
(*´ω`)┛
スミマセン。
(つД`)ノ
ご覧いただきありがとうございます。
(*^_^*)
当時、自転車置き場はホームセンターの「カインズホーム」で購入したのですが、
現在は同じ商品の販売はされていないようです(泣)。
壊れた時、修理とかどうしよう・・・
(T_T)

玄関先のスペース(土)にジョイントタイルを敷いてます。
ここに自転車置き場を作ることにしました。
(*´ω`)┛

土を掘り返して端にはレンガ、コンクリートを流し込む予定のところにはバラス(砂利)とワイヤーメッシュを据えました。

ワイヤーメッシュは地面から少し浮かしてあります。

コンクリートを流し込みます。
と言っても手練りなので、練ったコンクリートを置いては練るの繰り返し。
(つД`)ノ
かなり体力を消耗します。

完成! 土間コンクリート。
土間コンクリートは雨水を流すために最初の地面と同じように傾斜をつけています。
その上にジョイントタイルを乗っけました。

そしてこれがホームセンターで購入した自転車置き場。
アルミとポリカ製で、たしか 64,800円(税別)だったかと思います。
組み立てはそんなに難しくなかったと記憶しています。
一人でパッパと建てましたので、経過の写真が一つもありません(汗)。
(〃ノωノ)
というわけで、なんだか自転車置き場の記事というより
土間コンクリートの記事になってしまったような・・・
(*´ω`)┛
スミマセン。
(つД`)ノ
ご覧いただきありがとうございます。
(*^_^*)