紫蘇の実(花)を美味しく食べる料理法
9月の中頃になりますが、わが家の畑にうっそうと茂った紫蘇。

その紫蘇に花が咲きました。
これだけの紫蘇の種が落ち、翌年の光景を思うとゾッとします(笑)。
(((;゚Д゚))
というわけで、めいっぱい花を摘み取ってきました。

これが紫蘇の実(花)。
今回はこの花を食べてみようと思います。
捨てるのは勿体ないので。
(//>ω<)

まずは天ぷら。
油で揚げればなんでもそれなりに食べれるはず。
(。>ω<。)ノ

サクサクに揚がりました。
香りも良く、大葉の天ぷらとも一味違ってうまい!
(*≧∪≦)
でも、たくさんは食べられませんでした。
(つД`)ノ
大量に食べると胸やけまっしぐら。

そこで
紫蘇の実(花)の浅漬け
を作ってみました。
作り方は簡単♪
①紫蘇の実(花)をしごいて茎?から取り外します。
②バラバラになった紫蘇の実(花)をナイロン袋に入れて塩を適量投入。
③紫蘇の実(花)の入った袋を少し揉んで一日寝かします。
④塩漬けした紫蘇の実(花)を取り出し、昆布、お好みで醤油で味を整え完成。
簡単調理でご飯のおともに最適です。
私はもっぱら、お酒のあてにしておりますが(笑)。
これなら美味しく大量消費もできますし、妻も子供も大喜びです。
ヽ(≧∀≦)ノ
ついつい、お酒を飲み過ぎて、妻から白い目で見られまいたが・・・
おすすめです。
(*´ω`)┛
ご覧いただきありがとうございます。
(*^_^*)

その紫蘇に花が咲きました。
これだけの紫蘇の種が落ち、翌年の光景を思うとゾッとします(笑)。
(((;゚Д゚))
というわけで、めいっぱい花を摘み取ってきました。

これが紫蘇の実(花)。
今回はこの花を食べてみようと思います。
捨てるのは勿体ないので。
(//>ω<)

まずは天ぷら。
油で揚げればなんでもそれなりに食べれるはず。
(。>ω<。)ノ

サクサクに揚がりました。
香りも良く、大葉の天ぷらとも一味違ってうまい!
(*≧∪≦)
でも、たくさんは食べられませんでした。
(つД`)ノ
大量に食べると胸やけまっしぐら。

そこで
紫蘇の実(花)の浅漬け
を作ってみました。
作り方は簡単♪
①紫蘇の実(花)をしごいて茎?から取り外します。
②バラバラになった紫蘇の実(花)をナイロン袋に入れて塩を適量投入。
③紫蘇の実(花)の入った袋を少し揉んで一日寝かします。
④塩漬けした紫蘇の実(花)を取り出し、昆布、お好みで醤油で味を整え完成。
簡単調理でご飯のおともに最適です。
私はもっぱら、お酒のあてにしておりますが(笑)。
これなら美味しく大量消費もできますし、妻も子供も大喜びです。
ヽ(≧∀≦)ノ
ついつい、お酒を飲み過ぎて、妻から白い目で見られまいたが・・・
おすすめです。
(*´ω`)┛
ご覧いただきありがとうございます。
(*^_^*)