一人で作るブロック小屋⑯ ~小屋のソーラー照明~
ようやく小屋として最低限のものはできたので、
今回は小屋の照明設備を作っていきたいと思います。
( ̄^ ̄)ゞ
とはいえ電気が通っていませんので照明はソーラーでまかなうのが基本。
そのための管は事前に通しておきました。
■関連の記事
一人で作るブロック小屋⑪ ~コンクリート床を作る~

早速、ソーラーパネルを取り付ける支柱を小屋脇に立てます。
支柱は単管。
安いしこれ以外思いつきませんでした。
(*´ω`)┛
単管の上部には雨水防止のための単管用の蓋(ステンレス)と、
土台には単管用のコンクリートブロックを使っています。

単管とコンクリートブロックの接合点は、錆防止のために単管をペンキで塗装しました。

ステンレス製の蓋とステンレスのホースバンド。
このホースバンドと針金を使って、ソーラーパネルを固定します。

ミニミニソーラーパネル取り付け。

ソーラーパネルからの線は劣化防止のためPF管の中を通しています。
PF管 ・・・自己消火性のある露出可能な電線管。

中継でプルボックスを挟み、小屋の中へと配線。
プルボックス ・・・電線やケーブルを分岐、増設、メンテナンスを容易にする箱。

こちらが小屋の中。
ソーラーパネルからの電気はこの小さな白いボックスに充電されます。
こちらのソーラー充電式LEDライト。
ソーラーパネルから充電電池が分かれている商品は珍しく、
照明(3個付き)だけではなく携帯電話なども充電できる使用となっている商品でしたが、
現在はどこも売り切れで再販の予定もなさそうです。
(;д;)
「LED ソーラー充電式 電球3個」
で検索して探しましたが、私は見つけることができませんでした。
予備でもうひとセット買っておけばと、後悔。
。゚(゚´Д`゚)゚。

こちらが付属のLEDライト。
付属のLEDライトだけでは味気ないので百均のパーツでオシャレにしてみました。
思ったよりも頼りない明かりですが、夜間の照明としては十分満足してます。
(*≧∪≦)

小屋の外にも明かりをプラス。
百均のソーラーランタン。
百均とはいえ、辺りが真っ暗になると存在感抜群です。
買ってよかった♪
(。>ω<。)ノ
照明のおかげで夜でも小屋内で作業できるようになりました。
(^∇^)
次の作業は、始まりであり憧れの物置小屋
「樹脂製物置KOBO パーゴラセット」
に近づけていきたいと思います。
( ̄^ ̄)ゞ
ご覧いただきありがとうございます。
(*^_^*)
スポンサーリンク

未来工業 [PVK-BNPM] PVKボックス ミルキーホワイト PVKBNPM

タカショー G-story ブラケット 壁面用

オリジナル樹脂製物置KOBO コーボー 物置 おしゃれ 物置 エクステリア・ガーデン 屋外
この内容に関連する記事
■一人で作るブロック小屋
一人で作るブロック小屋① ~小屋の基礎をつくる~
一人で作るブロック小屋② ~鉄筋位置の補正~
一人で作るブロック小屋③ ~窓の部分をどうするか~
一人で作るブロック小屋④ ~ブロック積み完了~
一人で作るブロック小屋⑤ ~屋根の骨組み~
一人で作るブロック小屋⑥ ~屋根の板張り~
一人で作るブロック小屋⑦ ~屋根の防水~
一人で作るブロック小屋⑧ ~モルタル壁塗り左官作業~
一人で作るブロック小屋⑨ ~ドア枠・窓枠の取り付け~
一人で作るブロック小屋⑩ ~ペイント作業~
一人で作るブロック小屋⑪ ~コンクリート床を作る~
一人で作るブロック小屋⑫ ~換気口の取り付け~
一人で作るブロック小屋⑬ ~蝶番・ノミ作業~
一人で作るブロック小屋⑭ ~突き出し窓を作る~
一人で作るブロック小屋⑮ ~親子扉を作る~
一人で作るブロック小屋⑯ ~小屋のソーラー照明~
一人で作るブロック小屋⑰ ~パーゴラを作る~
一人で作るブロック小屋⑱ ~棚を取り付ける~
今回は小屋の照明設備を作っていきたいと思います。
( ̄^ ̄)ゞ
とはいえ電気が通っていませんので照明はソーラーでまかなうのが基本。
そのための管は事前に通しておきました。
■関連の記事
一人で作るブロック小屋⑪ ~コンクリート床を作る~

早速、ソーラーパネルを取り付ける支柱を小屋脇に立てます。
支柱は単管。
安いしこれ以外思いつきませんでした。
(*´ω`)┛
単管の上部には雨水防止のための単管用の蓋(ステンレス)と、
土台には単管用のコンクリートブロックを使っています。

単管とコンクリートブロックの接合点は、錆防止のために単管をペンキで塗装しました。

ステンレス製の蓋とステンレスのホースバンド。
このホースバンドと針金を使って、ソーラーパネルを固定します。

ミニミニソーラーパネル取り付け。

ソーラーパネルからの線は劣化防止のためPF管の中を通しています。
PF管 ・・・自己消火性のある露出可能な電線管。

中継でプルボックスを挟み、小屋の中へと配線。
プルボックス ・・・電線やケーブルを分岐、増設、メンテナンスを容易にする箱。

こちらが小屋の中。
ソーラーパネルからの電気はこの小さな白いボックスに充電されます。
こちらのソーラー充電式LEDライト。
ソーラーパネルから充電電池が分かれている商品は珍しく、
照明(3個付き)だけではなく携帯電話なども充電できる使用となっている商品でしたが、
現在はどこも売り切れで再販の予定もなさそうです。
(;д;)
「LED ソーラー充電式 電球3個」
で検索して探しましたが、私は見つけることができませんでした。
予備でもうひとセット買っておけばと、後悔。
。゚(゚´Д`゚)゚。

こちらが付属のLEDライト。
付属のLEDライトだけでは味気ないので百均のパーツでオシャレにしてみました。
思ったよりも頼りない明かりですが、夜間の照明としては十分満足してます。
(*≧∪≦)

小屋の外にも明かりをプラス。
百均のソーラーランタン。
百均とはいえ、辺りが真っ暗になると存在感抜群です。
買ってよかった♪
(。>ω<。)ノ
照明のおかげで夜でも小屋内で作業できるようになりました。
(^∇^)
次の作業は、始まりであり憧れの物置小屋
「樹脂製物置KOBO パーゴラセット」
に近づけていきたいと思います。
( ̄^ ̄)ゞ
ご覧いただきありがとうございます。
(*^_^*)
スポンサーリンク

未来工業 [PVK-BNPM] PVKボックス ミルキーホワイト PVKBNPM

タカショー G-story ブラケット 壁面用

オリジナル樹脂製物置KOBO コーボー 物置 おしゃれ 物置 エクステリア・ガーデン 屋外
この内容に関連する記事
■一人で作るブロック小屋
一人で作るブロック小屋① ~小屋の基礎をつくる~
一人で作るブロック小屋② ~鉄筋位置の補正~
一人で作るブロック小屋③ ~窓の部分をどうするか~
一人で作るブロック小屋④ ~ブロック積み完了~
一人で作るブロック小屋⑤ ~屋根の骨組み~
一人で作るブロック小屋⑥ ~屋根の板張り~
一人で作るブロック小屋⑦ ~屋根の防水~
一人で作るブロック小屋⑧ ~モルタル壁塗り左官作業~
一人で作るブロック小屋⑨ ~ドア枠・窓枠の取り付け~
一人で作るブロック小屋⑩ ~ペイント作業~
一人で作るブロック小屋⑪ ~コンクリート床を作る~
一人で作るブロック小屋⑫ ~換気口の取り付け~
一人で作るブロック小屋⑬ ~蝶番・ノミ作業~
一人で作るブロック小屋⑭ ~突き出し窓を作る~
一人で作るブロック小屋⑮ ~親子扉を作る~
一人で作るブロック小屋⑯ ~小屋のソーラー照明~
一人で作るブロック小屋⑰ ~パーゴラを作る~
一人で作るブロック小屋⑱ ~棚を取り付ける~