南芦屋浜PAの自販機コンビニでおにぎり買ってみた
仕事帰りに新しくできたパーキングエリアに寄ってみました。
南芦屋浜PA!
南芦屋浜パーキングエリア 5号湾岸線(神戸方面行)の㏋
新しくできたといってもトイレくらいしかない何もないPA。
あまり期待もせずに寄ってみたのですが、こんなものを発見しました。

初めて見ました。
ファミリーマートの自販機コンビニ。
ファミリーマートの自販機コンビニのHP

中を見てみると
おにぎり・パン・粉ものスイーツ(ワッフル・バームクーヘンなど)・スナック菓子が並んでいる。
お値段は普通のコンビニと全く同じです。
(*´ω`)┛
写真、反射がすごくて見にくい件についてはスミマセン(汗)。
(ノ_<)
これは自販機コンビニのショーケースのガラスが2重構造になっているためかと。
肉眼では商品ははっきりと見えてました。
ガラスの2重構造で断熱もバッチリ、中の品物もクッキリ。
最近の技術ってスゴイ!
(*゚Q゚*)

これまた見にくい写真ですが、
商品を買うと赤矢印の黒い受け皿が上に動き、押し出された商品を受け取ります。
そしてそのまま商品受け取り口まで下がる仕組み。
結構動きが早くて慌てて写真を撮りました。
(。>ω<。)ノ
ダイナミックな動きでなかなか見ごたえがあります。
息子がいたらそれを見たさに、もう一品商品をねだられていたことでしょう(笑)。
とりあえず息子へのお土産にとツナマヨおにぎりを買いましたが、
品物は普通のコンビニで買うものと全く一緒。
当たり前ですが。
(=∀=)
当たり前なんですけど、これって今までなかったような・・・
感想としてはめちゃくちゃ便利!
ちょっとした待合場所なんかに置いてあるとついつい利用しちゃうかもしれない。
飲み物自販機と並んで、これからの主流になっていきそうな可能性を大きく感じました。
ただ、缶ジュースのように日持ちはしないので、売れ残った消費期限切れの食べ物廃棄問題とか、様々なリスクも出てくると思います。
そのあたりの明確な対策方法はHPを見てもわからなかったのでそこだけ心配。
(ノ_<)
そういった問題を解決できれば、ものすごい可能性のある自販機だと思います!
ヽ(≧∀≦)ノ
ご覧いただきありがとうございます。
(*^_^*)
南芦屋浜PA!
南芦屋浜パーキングエリア 5号湾岸線(神戸方面行)の㏋
新しくできたといってもトイレくらいしかない何もないPA。
あまり期待もせずに寄ってみたのですが、こんなものを発見しました。

初めて見ました。
ファミリーマートの自販機コンビニ。
ファミリーマートの自販機コンビニのHP

中を見てみると
おにぎり・パン・粉ものスイーツ(ワッフル・バームクーヘンなど)・スナック菓子が並んでいる。
お値段は普通のコンビニと全く同じです。
(*´ω`)┛
写真、反射がすごくて見にくい件についてはスミマセン(汗)。
(ノ_<)
これは自販機コンビニのショーケースのガラスが2重構造になっているためかと。
肉眼では商品ははっきりと見えてました。
ガラスの2重構造で断熱もバッチリ、中の品物もクッキリ。
最近の技術ってスゴイ!
(*゚Q゚*)

これまた見にくい写真ですが、
商品を買うと赤矢印の黒い受け皿が上に動き、押し出された商品を受け取ります。
そしてそのまま商品受け取り口まで下がる仕組み。
結構動きが早くて慌てて写真を撮りました。
(。>ω<。)ノ
ダイナミックな動きでなかなか見ごたえがあります。
息子がいたらそれを見たさに、もう一品商品をねだられていたことでしょう(笑)。
とりあえず息子へのお土産にとツナマヨおにぎりを買いましたが、
品物は普通のコンビニで買うものと全く一緒。
当たり前ですが。
(=∀=)
当たり前なんですけど、これって今までなかったような・・・
感想としてはめちゃくちゃ便利!
ちょっとした待合場所なんかに置いてあるとついつい利用しちゃうかもしれない。
飲み物自販機と並んで、これからの主流になっていきそうな可能性を大きく感じました。
ただ、缶ジュースのように日持ちはしないので、売れ残った消費期限切れの食べ物廃棄問題とか、様々なリスクも出てくると思います。
そのあたりの明確な対策方法はHPを見てもわからなかったのでそこだけ心配。
(ノ_<)
そういった問題を解決できれば、ものすごい可能性のある自販機だと思います!
ヽ(≧∀≦)ノ
ご覧いただきありがとうございます。
(*^_^*)